fc2ブログ

記事一覧

東芝 REGZA 42Z2 レビュー② 録画用HDDは対応している物を買うべし

過去記事で「東芝 REGZ 42Z2」の録画HDDの事を書きましたが、残念ながら不具合が発生しました。2時間以上録画すると、画面がフリーズしたり酷い時は再生中に「再生できません」と表示され止まってしまうのだ。自作パソコンの余ったHDDを流用したかったのですが。そう上手くいきません。

そして、検証を行ってみました。
CENTURYの「裸族のお立ち台」(型番:CROSU2)をCENTURYのHPで調べると、REGZには対応しているようですが私のZ2ではなく8000/9000シリーズと書いてありました。まあ、動作テストを行ったのがその型番なのでしょうが、余り原因だとは、いまだに思えません。

次に、HDDです。
SeagateのBarracuda 7200.7 120Gbytes、SATA規格が出始めのころの古いHDDです。原因は、そこかと思って、今度は新しい、Western DigitalのWD1002FAEX 1Tbytes、SATA3.0規格の現在でも流通しているHDDを取り付けて見ました。だがREGZAに取り付けてもHDDが繋がったメッセージも出ず。不具合が更に増したような状態になってしまいました。

使わないHDDを何とか使ってやりたかったのですが、こんな結果になるとは、そして、REGZA対応の外付けUSB HDD、BUFFALOのHD-AV1.5TU/Aを購入しました。流石にテレビ用USB HDDを謳い文句にしているし東芝HPでも対応していると言うのでこれは問題ないだろう。
まだ、取り付けたばかりで、録画してないので何とも言えませんが、これで、失敗したら東芝にちゃんと報告できます。

BUFFALO_HD-AVU2/Aシリーズ

BUFFALOのHD-AV1.5TU/Aの商品レビューは不具合なかったら書きたいと思います。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。