ACアダプターが急に壊れたらどうする
- 2021/12/12
- 23:09
どうも、繊月です。
今週ブログ書く事とねえと焦っていた矢先
昨日、PCを点けると「プチプチ、プチプチ」と聞き捨てならない音がする
何処でなっているか最初分からずそのまま使っていたのですが。
段々音が大きくなってきたのです。一寸マズイんじゃないかと何が鳴っているのか
原因を突き止めてみたらアンプのACアダプターでした。
家に転がっているので代用できないかと使ってない機材のアダプターを探すと
なかなか規格が合わない。
プラグが合わないACアダプターの場合プラグの大きさが様々でそれが合わないと
物理的に使えない。
次に極性、これが同じじゃないと機材が壊れる。

このマークが極性を表しているので同じものを用意しなければならない。
後は電圧と電流、もし買うならこれと「同じやつください」と店員に言えば持って来てくれますが
自分で何とかする場合は、電圧は同じ奴にすればいいけど問題は電流。
これを間違えるとアダプター燃えます。怖いですね。
そうならない様に覚えておくと良いのは大は小を兼ねると言う事

アンプに必要なのは、12V、2A あるのは、12V、2.5A とりあえずアンプが必要としている
電流は確保できたけど、機材の定格電流の3割増しぐらいがベストなのでまあ丁度いいのか。
元々は5Aのが付いていたけど。
ACアダプターは機材が壊れて捨てるになっても有る程度在庫として取っておくといざという時使える
から捨てない方が良いのかもしれない
今週ブログ書く事とねえと焦っていた矢先
昨日、PCを点けると「プチプチ、プチプチ」と聞き捨てならない音がする
何処でなっているか最初分からずそのまま使っていたのですが。
段々音が大きくなってきたのです。一寸マズイんじゃないかと何が鳴っているのか
原因を突き止めてみたらアンプのACアダプターでした。
家に転がっているので代用できないかと使ってない機材のアダプターを探すと
なかなか規格が合わない。
プラグが合わないACアダプターの場合プラグの大きさが様々でそれが合わないと
物理的に使えない。
次に極性、これが同じじゃないと機材が壊れる。

このマークが極性を表しているので同じものを用意しなければならない。
後は電圧と電流、もし買うならこれと「同じやつください」と店員に言えば持って来てくれますが
自分で何とかする場合は、電圧は同じ奴にすればいいけど問題は電流。
これを間違えるとアダプター燃えます。怖いですね。
そうならない様に覚えておくと良いのは大は小を兼ねると言う事

アンプに必要なのは、12V、2A あるのは、12V、2.5A とりあえずアンプが必要としている
電流は確保できたけど、機材の定格電流の3割増しぐらいがベストなのでまあ丁度いいのか。
元々は5Aのが付いていたけど。
ACアダプターは機材が壊れて捨てるになっても有る程度在庫として取っておくといざという時使える
から捨てない方が良いのかもしれない