自転車動画に転機が
- 2021/11/28
- 19:16
どうも繊月です。先日紅葉ポタリングとして動画撮ってはいるんですがね。
残念ながら「動画編集が上手くいってません」どうもパンチに欠ける。
ただ山の中走ってる動画ってな。「ロード乗りが散々出ているし、面白くないよな」ってしまった訳です。
普通の人からしたらどちらも同じ自転車ですからね。
渓谷の紅葉は綺麗だったんですけどなんかな~
編集が止まってしまいました。
何かが足りねえ。そこでこのクロスバイクに変化を与えたくなりました。
クロスバイクってどういうのが得意分野なの、変わったことしたいならその特性が大事、
ロードバイクとマウンテンバイクのハーフなのは始めた当初から
分かっていて、どちらにも対応できるこれは凄いとなった分けですが
クロスバイクの国際競技もなくどう遊ぶかの枠が無い
実際はスポーツ車なのに一般的に街乗り用になっている。
実際走っても、速く走れる訳でもないし、オフロードに対応してる訳でもない
Twitterのフォロワーさん達に質問してみたら、大体皆移動用って返ってきました。
レアな意見では「多少道の状態が悪くても行ける」と言う所そう言えばまだ悪路には
挑戦してないよな「今度時間を見て走って見よう」
家の近くには田んぼが有るので畦道はあちこちにあるトレーニングの帰りにちょっと走って見たんだけど
タイヤはとられるし、ほんの少しの登りでも5,6%の坂登ってるみたい
ローギヤで「ソロリソロリ」何よりもビンディングの恐怖とっさに足がはずれなくれ焦る分けです
慣れが必要
平坦砂利道では、意外とスピード出る。これには驚かされた。砂利道は振動が凄いし窪みのある
所もいっぱいありお尻をサドルに預けていると大変なことになっちゃいそうなので
ハンドル、お尻、ペダルへの体重分散を強制するのにいいかもしれないです。

結局クロスバイクはオールラウンド
人の手を加えた道なら走れる的な感覚で走るしかないようで
この先、畦道、砂利道にハマるのか? 新しい刺激になるのかは微妙です。
道からそれて写真撮ったり、体重分散の練習には砂利道も面白いかもしれません。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
残念ながら「動画編集が上手くいってません」どうもパンチに欠ける。
ただ山の中走ってる動画ってな。「ロード乗りが散々出ているし、面白くないよな」ってしまった訳です。
普通の人からしたらどちらも同じ自転車ですからね。
渓谷の紅葉は綺麗だったんですけどなんかな~
編集が止まってしまいました。
何かが足りねえ。そこでこのクロスバイクに変化を与えたくなりました。
クロスバイクってどういうのが得意分野なの、変わったことしたいならその特性が大事、
ロードバイクとマウンテンバイクのハーフなのは始めた当初から
分かっていて、どちらにも対応できるこれは凄いとなった分けですが
クロスバイクの国際競技もなくどう遊ぶかの枠が無い
実際はスポーツ車なのに一般的に街乗り用になっている。
実際走っても、速く走れる訳でもないし、オフロードに対応してる訳でもない
Twitterのフォロワーさん達に質問してみたら、大体皆移動用って返ってきました。
レアな意見では「多少道の状態が悪くても行ける」と言う所そう言えばまだ悪路には
挑戦してないよな「今度時間を見て走って見よう」
家の近くには田んぼが有るので畦道はあちこちにあるトレーニングの帰りにちょっと走って見たんだけど
タイヤはとられるし、ほんの少しの登りでも5,6%の坂登ってるみたい
ローギヤで「ソロリソロリ」何よりもビンディングの恐怖とっさに足がはずれなくれ焦る分けです
慣れが必要
平坦砂利道では、意外とスピード出る。これには驚かされた。砂利道は振動が凄いし窪みのある
所もいっぱいありお尻をサドルに預けていると大変なことになっちゃいそうなので
ハンドル、お尻、ペダルへの体重分散を強制するのにいいかもしれないです。

結局クロスバイクはオールラウンド
人の手を加えた道なら走れる的な感覚で走るしかないようで
この先、畦道、砂利道にハマるのか? 新しい刺激になるのかは微妙です。
道からそれて写真撮ったり、体重分散の練習には砂利道も面白いかもしれません。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング