こんにちは、繊月です。
先週金曜日コロナワクチンの2回目の接種が終わりこの土日は家で大人しくしていました。
1回目よりは影響なかったので良かった。1回目は注射した腕が上がらず動かしただけで痛くて
寝るのはおろか何もできず。睡眠時間3時間と最悪な状態でした。
2回目の症状は、注射した腕も痛いが前回ほどではなく結構動かせた。頭痛、発熱、寒気、倦怠感とまとめてきましたが。
全て軽い症状。微妙に痛い頭痛は3日目でもまだ続いていますね。
注射した腕はやっぱり4日ぐらいかかりそう3日目で痒くなってきましたよ。
そんな中、時間も有るので動画編集を進めようと考えて居ました。
本格的な動画編集は今回初めて手探り状態でやっています。
色々YouTubeを見て他人はどうやっているのかの分析 (`・ω・´)
自転車ライド動画の再生数って、男女差が凄く有る感じがします。なので私は男なので女性のは参考にならないと思いあまり見ませんでした。
女性の方が再生される傾向にあると思います。
車載動画を垂れ流ししてるのもあればライドの一部分だけを撮っている物、前半ライド後半食レポになっちゃってる物
自転車イコール食と言うのは非常に良く分かりますけどね(*^▽^*)
他には生の音を使っている物やBGMが流れる物、ボイスロイドやゆっくり実況を使った物
有名自転車YouTuberさんたちとも見比べました。そして分かったのは有名自転車YouTuberさんたちは必ず
自転車に乗る前に今日は何をやるとか目標や目的、行先を必ず言ってからスタートしてますね。エンディングも必ずやってますね結果報告とか
後は身体出しと自声だし。プラスその人の個性が出てますね。流石は万人ウケけした人達です。
他も分析すれば出てくると思いますがそんなに時間も無い、だけど土曜日は殆どの時間見ちゃって何も手に着かず
日曜日になりやっと重い腰を上げ始まるが。これもいろいろエピソードがあるんですよ。
自転車ブログで知り合った人のブログを久しぶりに覗くと何とYouTuberになっていた「なんと、先越されているし」
ツイッターでこの前、動画にメーター埋めるやり方を知りたいと言ってくれた人も既にメーター埋め込んだ動画練習で上げてるし
「俺は、いったい何やってるんだ」
「今回の休日の目的全然こなしてないだろ」
やっと火が付いたよ。
映像の方は意外と簡単にっていってもやり方調べながらですが編集できる。
しかし問題は音、元動画に入っている音は、通り過ぎて行く車の音が凄いし、ラストスパートの見せどころでは
草刈りの刈り払機の音がけたたましくなっており使えたものではない、しかも全然しゃべってない。
実際結構離れたスマホのマイクに拾ってもらう声は結構大きくないといけない、思い切り独り言、言いながら走るのかよ
恥ずかしいじゃないか(/ω\)歩いてる人も居るし、やっぱりマイクは必要かな今は有るもので何とかするしかない無線マイクだって高いからな
なのでせめてBGMは入れよう、しかしここで問題、BGM自体はフリーの物をいただいたのですが動画に合わせるための尺が無く
自分で切り貼りして合わせなきゃならないのか?変な所で切らなきゃならないのが出てくるな。案の定なってしまいましたが
これは、DJの基本ぐらいはかじらないと駄目かな
更に自声はどうする。絶対シーンに対して場違いなナレーションになるだろう声優じゃないからリアルな声や呼吸は出せないぞ
今こんな状態ですね。
色々新しい事覚えられて楽しいのですがまだまだ人に見せられるようにはならないな。
マイクはこういうのね
bluetooth マイク