自転車動画にメーターを付けよう
- 2021/08/28
- 17:30
こんにちは、繊月です。この間、撮った動画もただダラダラ見ていても面白くないので
少し動画編集をしてみようと思い立ったわけです。
YouTubで自転車動画を見ていて気になるのは、リアルタイムの速度を動画に表示させる事
初めて見た時は「何だこりゃ、スゲー」となったのを覚えてます。
実際の走行データが表示されているのだから、これをやってみたいとなるのは必然
どのようにやるか調べ実際やってみました。これがかなり難関理解に苦しむ殆ど丸一日掛かり理解ました。
メーターを動画に表示させるには、ガーミンの「VIRB EDIT」というアプリケーションソフトを使います。
これ以外は出来ないようですが、他のサイコンのデータ(正確にはfitファイルかgpxファイル)も使えるようなので神アプリですね
<実際必要なものは>
・動画編集ソフト ガーミン「VIRB EDIT」
・走行動画 mp4フォーマットの動画ファイル、これ以外は使えないようです
・サイコンで記録したデータ fitフォーマットファイル、私のはBRYTONのサイコンでfitファイルなので使えます。
・これらを編集させるパソコン
※走行動画とサイコンで記録したデータはパソコンに取り込んでおいてください
まずはGarmin の VIRB EditのサイトでダウンロードしようURLはこちら↓↓
https://www.garmin.co.jp/products/apps/virb_edit/
一応、利用規約に同意しないとダウンロード出来ない様になっています (読みませんけど💦)
Windowsパソコンなら2021年8月現在で「VIRB Edit for PC software 5.4.3」になります。
Mac用も有るので間違えない様にダウンロードしよう。
ダウンロードしたVIRB EditをPCにインストール、このソフトはインストール時、何とかツールバーとかアンチウイルスソフト等
余計なモノのまで引っ張って来ない優秀なソフトです安心してください。
任意の保存場所に入れられないのが残念なんだけど最近のWindowsアプリは保存場所の変更できないのが多い
インストールが終わったので起動して見る。

大体のアプリは直感で使いこなせるんだけどこいつは良く分からんぞギャラリーに動画を表示させるにはどうやるんだ?
ドラッグ&ドロップでファイルを引っ張って来ても貼りつかないし開くメニューもない先人の知恵を借りるしかないか
(・_・D フムフムこうやるのか

「クリップと写真をインポート」から読み込みます。 (しかしそんなの俺もやってますよ)

この画面を見て直ぐに分かったヤツは少なくとも繊月よりIQ高いぞ

ここをクリックすると初めてPCの中が見れるように、なぜパソコンだけのけ者なんだ
位置的に動画のインポートは一番上の方が分かりやすいよね「ビデオの作成」も大事だけど元が無いと始まらないでしょう

エクスプローラが起動するので編集する元動画保存してある所に行き、動画を選択して開くをクリック

「インポートのみ」を押す

インポートの処理が終わったら「OK」をクリック
ここでインポートした動画が逆さまになっている事も有りますがこれは後で直します

「ビデオの作成」をクリックしビデオの名前を付けます

適当にビデオ名を入力し「ビデオの作成」をクリックします。ビデオ名はこれから生成される全てのファイルに付与されます
オフィスソフトのプロジェクト名みたいなものですね

インポートした動画を編集領域に移動します

すると右上の画面にビデオとして表示されるようになる

逆さま映像を「編集」→「180度回転」で戻す。スマホで撮影なので反対になってしまうのはよくある事

いよいよ、メーターを入れる作業になります「G-Metrix」→「データ」のタブを開きます

「G-Metrixをインポート…」 をクリック

あらかじめサイコンからコピーして保存したGPSデータを読み込ませます。
「マイコンピュータ上」をクリック、GPXまたはFITファイルをドラッグするか、「参照」をクリック
と書いてあるのでその通りにやる。

GPSデータを読み込ませたら「このログを使用」をクリックする

表示させたいメーターを選びます。今回は1番上にある「位置」ですが速度やケイデンス等がありますので同じようにやりましょう

「ゲージを検索」をクリックすると色々なデザインのオブジェクトが出てきます。
好きなのを選んだら隣の動画の好きな所にドラッグ&ドロップで貼り付けてください。
削除は左クリックで選択してその状態で右クリックすると削除が出てきますのでクリックしてください
外観のタブを開くとメーターの色や大きさも変えられます
その後は、順調にメーターを配置しいざ再生
(o'ω')ホェッ??
メーターが動かないそして変な所で動きだすぞ!!
動画とサイコンのデータが同期していないようだな。
サイコンはスタートと同時に記録し動画は途中から撮影してるからズレてしまうのは必然。予想はしていたけど
位置情報で勝手に同期はしてくれないんだな残念ながら

「G-Metrix同期」を押すと直す画面になります。

動画のスタート位置と地図上の赤丸マーカーを地図下のスライダーを使って合わせます。
これの理解に悩まされました決定したら「完了」をクリック (本来は地図で表示されます。諸事情で写真に切り替えました)
左側に動画、右には地図、地図上には今回のルートが乗っていてその下にはそれぞれシークバーがこれを弄る事で
手動で同期させろと、手順が書いてあるんだけど訳が分かりません。(-ω-;)ウーン
まあ、適当に弄れば分かるんじゃないかな。その楽観さがあだとなって時間がかかったよ
手順1の方を色々弄るが変化なし手順2はなんか変化があるぞ地図上のマーカーも動くしこれを合わせれば同期するんだな
地図と動画を逆に配置してくれるだけでも悩まなかっただろうな手順じゃなく質問の方が分かりやすいだろうに
例えば「動画撮影を開始したのはどこですか?地図上のルートから選んでください」の方が分かりやすいのでわないかな

編集が終わったら「エクスポート」で保存しよう

解像度などを選択して最後にエクスポートを押そう
ブランディングは再生最初にロゴが表示されるのでそれのありなしです
オーバーレイ用の透過PNGシーケンスをエクスポートする はチェックしない
最後に分かった事、それはメニューがしっかりあると言う事
何で右にいんねんしかもタイトルバーに錯覚で分かんねよエクスポートを押すとき初めて気が付いた「メニューあるじゃん」 💦
他にも動画編集する機能がありますが。今回はメーターを表示させることに触れました。ビデオ編集はド素人の初心者
暫くブログネタに困らないです。
出来た動画がこれです

楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
少し動画編集をしてみようと思い立ったわけです。
YouTubで自転車動画を見ていて気になるのは、リアルタイムの速度を動画に表示させる事
初めて見た時は「何だこりゃ、スゲー」となったのを覚えてます。
実際の走行データが表示されているのだから、これをやってみたいとなるのは必然
どのようにやるか調べ実際やってみました。これがかなり難関理解に苦しむ殆ど丸一日掛かり理解ました。
メーターを動画に表示させるには、ガーミンの「VIRB EDIT」というアプリケーションソフトを使います。
これ以外は出来ないようですが、他のサイコンのデータ(正確にはfitファイルかgpxファイル)も使えるようなので神アプリですね
<実際必要なものは>
・動画編集ソフト ガーミン「VIRB EDIT」
・走行動画 mp4フォーマットの動画ファイル、これ以外は使えないようです
・サイコンで記録したデータ fitフォーマットファイル、私のはBRYTONのサイコンでfitファイルなので使えます。
・これらを編集させるパソコン
※走行動画とサイコンで記録したデータはパソコンに取り込んでおいてください
まずはGarmin の VIRB EditのサイトでダウンロードしようURLはこちら↓↓
https://www.garmin.co.jp/products/apps/virb_edit/
一応、利用規約に同意しないとダウンロード出来ない様になっています (読みませんけど💦)
Windowsパソコンなら2021年8月現在で「VIRB Edit for PC software 5.4.3」になります。
Mac用も有るので間違えない様にダウンロードしよう。
ダウンロードしたVIRB EditをPCにインストール、このソフトはインストール時、何とかツールバーとかアンチウイルスソフト等
余計なモノのまで引っ張って来ない優秀なソフトです安心してください。
任意の保存場所に入れられないのが残念なんだけど最近のWindowsアプリは保存場所の変更できないのが多い
インストールが終わったので起動して見る。

大体のアプリは直感で使いこなせるんだけどこいつは良く分からんぞギャラリーに動画を表示させるにはどうやるんだ?
ドラッグ&ドロップでファイルを引っ張って来ても貼りつかないし開くメニューもない先人の知恵を借りるしかないか
(・_・D フムフムこうやるのか

「クリップと写真をインポート」から読み込みます。 (しかしそんなの俺もやってますよ)

この画面を見て直ぐに分かったヤツは少なくとも繊月よりIQ高いぞ

ここをクリックすると初めてPCの中が見れるように、なぜパソコンだけのけ者なんだ
位置的に動画のインポートは一番上の方が分かりやすいよね「ビデオの作成」も大事だけど元が無いと始まらないでしょう

エクスプローラが起動するので編集する元動画保存してある所に行き、動画を選択して開くをクリック

「インポートのみ」を押す

インポートの処理が終わったら「OK」をクリック
ここでインポートした動画が逆さまになっている事も有りますがこれは後で直します

「ビデオの作成」をクリックしビデオの名前を付けます

適当にビデオ名を入力し「ビデオの作成」をクリックします。ビデオ名はこれから生成される全てのファイルに付与されます
オフィスソフトのプロジェクト名みたいなものですね

インポートした動画を編集領域に移動します

すると右上の画面にビデオとして表示されるようになる

逆さま映像を「編集」→「180度回転」で戻す。スマホで撮影なので反対になってしまうのはよくある事

いよいよ、メーターを入れる作業になります「G-Metrix」→「データ」のタブを開きます

「G-Metrixをインポート…」 をクリック

あらかじめサイコンからコピーして保存したGPSデータを読み込ませます。
「マイコンピュータ上」をクリック、GPXまたはFITファイルをドラッグするか、「参照」をクリック
と書いてあるのでその通りにやる。

GPSデータを読み込ませたら「このログを使用」をクリックする

表示させたいメーターを選びます。今回は1番上にある「位置」ですが速度やケイデンス等がありますので同じようにやりましょう

「ゲージを検索」をクリックすると色々なデザインのオブジェクトが出てきます。
好きなのを選んだら隣の動画の好きな所にドラッグ&ドロップで貼り付けてください。
削除は左クリックで選択してその状態で右クリックすると削除が出てきますのでクリックしてください
外観のタブを開くとメーターの色や大きさも変えられます
その後は、順調にメーターを配置しいざ再生
(o'ω')ホェッ??
メーターが動かないそして変な所で動きだすぞ!!
動画とサイコンのデータが同期していないようだな。
サイコンはスタートと同時に記録し動画は途中から撮影してるからズレてしまうのは必然。予想はしていたけど
位置情報で勝手に同期はしてくれないんだな残念ながら

「G-Metrix同期」を押すと直す画面になります。

動画のスタート位置と地図上の赤丸マーカーを地図下のスライダーを使って合わせます。
これの理解に悩まされました決定したら「完了」をクリック (本来は地図で表示されます。諸事情で写真に切り替えました)
左側に動画、右には地図、地図上には今回のルートが乗っていてその下にはそれぞれシークバーがこれを弄る事で
手動で同期させろと、手順が書いてあるんだけど訳が分かりません。(-ω-;)ウーン
まあ、適当に弄れば分かるんじゃないかな。その楽観さがあだとなって時間がかかったよ
手順1の方を色々弄るが変化なし手順2はなんか変化があるぞ地図上のマーカーも動くしこれを合わせれば同期するんだな
地図と動画を逆に配置してくれるだけでも悩まなかっただろうな手順じゃなく質問の方が分かりやすいだろうに
例えば「動画撮影を開始したのはどこですか?地図上のルートから選んでください」の方が分かりやすいのでわないかな

編集が終わったら「エクスポート」で保存しよう

解像度などを選択して最後にエクスポートを押そう
ブランディングは再生最初にロゴが表示されるのでそれのありなしです
オーバーレイ用の透過PNGシーケンスをエクスポートする はチェックしない
最後に分かった事、それはメニューがしっかりあると言う事
何で右にいんねんしかもタイトルバーに錯覚で分かんねよエクスポートを押すとき初めて気が付いた「メニューあるじゃん」 💦
他にも動画編集する機能がありますが。今回はメーターを表示させることに触れました。ビデオ編集はド素人の初心者
暫くブログネタに困らないです。
出来た動画がこれです

楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング