自転車動画が撮りたい 2
- 2021/08/22
- 10:42
こんにちは、繊月です。インスピレーションが冴えてるうちに「自転車動画が撮りたい」の続きです。
前回はうまく行かない事ばかりだったので今度のは成功してもらいたいです。
今回は逆転発想、車載カメラを実験したいと思います。ただ繊月の持ち物だけでは出来ないので
100均のダイソーでこんな物を買ってきたよ

このまま使えれば良かったんですけどそこは100均(200円したけど)何かあるのがお約束

雲台のネジがプラスチックとは、これを自転車に取り付けたらおそらく振動と酷使で直ぐにネジ山潰すか折れてしまうだろう
で使うのはこちら、スマホ用のアタッチメント、開くとバネがキリキリ言ってるのが気になりますが

かなり強くスマホを固定してくれます。
そして、若い頃あの石丸電気の福袋に入っていたカメラの三脚を使用する。(石丸電気懐かしい20代には分からないだろうな)
KINGのミニ三脚、今でも後継機は出ているようです。
これに先程のスマホアタッチメントを取り付ける

こっ、これは、自撮り棒いらなじゃんアマゾン使う時一緒に買おうと思っていたけど要らんな
早速、自転車に持って行き固定方法を考える。
そして思う、クロスバイクって意外と余計なモノ付けられそうで付かないんだな
トップチューブにでもと考えて居たけど無理だね ヾノ・∀・`)
あーでもない、こうでもないやっていると
閃いた ( ̄∇+ ̄)v
このライトのアタッチメントに差し込む、これが中々良い三脚の径が細くて合わないけど

何かで太くして、ハンドルはゴムで縛れば良い感じになるんじゃないか
パンクしたチューブを輪切りにして空いた部分にバーテープの余ったやつを詰めれば、いい感じの太さになったぞ。

自転車に取り付けてみる。手で動かす分にはしっかり固定されていて途中で落下する様子もなさそう

走行テスト、ガタガタ揺れるのは仕方が無いようです。案の定、動画のブレも有る
ただ前回と比べると見れたものではないレベルは無いぞ見ていて酔わない。これは行けるんじゃないか
一次補正 Googleフォトで手振れ補正を掛ける
容量の心配なスマホよりパソコンならとファイルを移動しPC版のGoogleフォトを使ってみたんだけど
手ブレ補正機能はandroidスマホだけにしかついてない特別な機能なんだね。
無駄に時間かかってしまった。ソフトに関してはもっと色々探してみたいお試し作成なので手っ取り早く出来れば、
今の繊月は何でもいいのが事実です。
補正後見てみるとほぼ滑らか路面のデコボコによるブレは流石に手におえないけれど
撮影は大変でした。いつものトレーニングコースで行ったのですが
行は一連の車載を撮影
ダンシングを掛けたラストを帰りに三脚を路肩に立てダンシングの姿を摂る。向かうと去ると2パターン
朝9時通勤渋滞は無くなったもの、ゴミの回収車やトラックが撮影の邪魔になり、いつもの何気ない事も困りました。
早朝やるしかないのかな。
自撮りにも挑戦、片手で運転するので場所を選ばなきゃならないしビンディングで脚が固定されていると片手や手放し運転は
ちょっと怖いな。
見てみるとうまく出来たようで全然駄目ですね~手振れは無いけど。
目線をカメラに向けた方が良いのか向ければ危ないし (-ω-;)ウーン
エンディングにでも使おうと思っていますが。これは撮り直しかも
今回の三脚は、自分でも中々の成功例、自転車で行って撮る写真は三脚があった方が良いなと思うときが結構多いから
何時かはもって行こうと思っていましたが、どうやって持って行くか考えて居た所で未定でしたから、解決と言える。
三脚はこれが一番近いねスマホ用のアタッチメントも付いている
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
前回はうまく行かない事ばかりだったので今度のは成功してもらいたいです。
今回は逆転発想、車載カメラを実験したいと思います。ただ繊月の持ち物だけでは出来ないので
100均のダイソーでこんな物を買ってきたよ

このまま使えれば良かったんですけどそこは100均(200円したけど)何かあるのがお約束

雲台のネジがプラスチックとは、これを自転車に取り付けたらおそらく振動と酷使で直ぐにネジ山潰すか折れてしまうだろう
で使うのはこちら、スマホ用のアタッチメント、開くとバネがキリキリ言ってるのが気になりますが

かなり強くスマホを固定してくれます。
そして、若い頃あの石丸電気の福袋に入っていたカメラの三脚を使用する。(石丸電気懐かしい20代には分からないだろうな)
KINGのミニ三脚、今でも後継機は出ているようです。
これに先程のスマホアタッチメントを取り付ける

こっ、これは、自撮り棒いらなじゃんアマゾン使う時一緒に買おうと思っていたけど要らんな
早速、自転車に持って行き固定方法を考える。
そして思う、クロスバイクって意外と余計なモノ付けられそうで付かないんだな
トップチューブにでもと考えて居たけど無理だね ヾノ・∀・`)
あーでもない、こうでもないやっていると
閃いた ( ̄∇+ ̄)v
このライトのアタッチメントに差し込む、これが中々良い三脚の径が細くて合わないけど

何かで太くして、ハンドルはゴムで縛れば良い感じになるんじゃないか
パンクしたチューブを輪切りにして空いた部分にバーテープの余ったやつを詰めれば、いい感じの太さになったぞ。

自転車に取り付けてみる。手で動かす分にはしっかり固定されていて途中で落下する様子もなさそう

走行テスト、ガタガタ揺れるのは仕方が無いようです。案の定、動画のブレも有る
ただ前回と比べると見れたものではないレベルは無いぞ見ていて酔わない。これは行けるんじゃないか
一次補正 Googleフォトで手振れ補正を掛ける
容量の心配なスマホよりパソコンならとファイルを移動しPC版のGoogleフォトを使ってみたんだけど
手ブレ補正機能はandroidスマホだけにしかついてない特別な機能なんだね。
無駄に時間かかってしまった。ソフトに関してはもっと色々探してみたいお試し作成なので手っ取り早く出来れば、
今の繊月は何でもいいのが事実です。
補正後見てみるとほぼ滑らか路面のデコボコによるブレは流石に手におえないけれど
撮影は大変でした。いつものトレーニングコースで行ったのですが
行は一連の車載を撮影
ダンシングを掛けたラストを帰りに三脚を路肩に立てダンシングの姿を摂る。向かうと去ると2パターン
朝9時通勤渋滞は無くなったもの、ゴミの回収車やトラックが撮影の邪魔になり、いつもの何気ない事も困りました。
早朝やるしかないのかな。
自撮りにも挑戦、片手で運転するので場所を選ばなきゃならないしビンディングで脚が固定されていると片手や手放し運転は
ちょっと怖いな。
見てみるとうまく出来たようで全然駄目ですね~手振れは無いけど。
目線をカメラに向けた方が良いのか向ければ危ないし (-ω-;)ウーン
エンディングにでも使おうと思っていますが。これは撮り直しかも
今回の三脚は、自分でも中々の成功例、自転車で行って撮る写真は三脚があった方が良いなと思うときが結構多いから
何時かはもって行こうと思っていましたが、どうやって持って行くか考えて居た所で未定でしたから、解決と言える。
三脚はこれが一番近いねスマホ用のアタッチメントも付いている
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング