ハンドルバーテープを太巻きにすると痺れ痛みが無くなった
- 2021/03/09
- 21:38
どうも録画アニメを見るのに精一杯それでブログの進みが少し遅めの繊月です。
前回のブログで検証と対策を行いそれに基づいてポジションを固定して走ったら10kmほどで腕に筋肉痛が出てしまいました。
情けない (´;ω;`)ウゥゥ
スポーツバイクは、長い距離を走るので同じ位置だと手が疲れて痺れたりします。それを解消するためハンドルの色んな所を持って手の緊張をほぐしながら走ります。私のクロスバイクでも4か所変えることが出来。知らず知らず持ち位置を変えています。ですが今回の対策では路面によって手の位置を変えると長い時間路面状況が変わらないとずーッと同じ部分に負荷がかかって筋肉痛になってしまいました。それとハンドルを下げたのも大きいです。たかが1cm下げただけなのにサドルよりハンドルが下にくると上半身に架かる負荷は異常。
ロードバイクはもっとハンドルが低い位置にあるのでもっと痛くなるんだろうか?
手首の痺れに話を進ませますが、結果としてハンドルが原因の痺れが無くなりました。
やった方法と言うのはバーテープの余りを写真の円で囲ったところ所に一巻きしてやりそのままバーテープで覆っただけ

少し不格好になってしまいましたが手首はゴリゴリ擦れる事もなくなりました余ったテープ捨てなくて良かった。

あとは上半身の筋肉痛何とかしないとな土曜日に20Km走っただけで、日曜日がおじゃんになってしまうとは思ってもいなかった痛くて痛くて何もやる気起きないブログも書くことすら出来ず。今週は強度を下げて1日に置きに5Km走とかで体を慣らしてみようかな。
これ欲しいツイッター見ていてらこのライトアダプターを後輪ハブに付けて転倒時のディレーラー破損を守ることが出来るらしいぞ
繊月は、ライドから帰って来て庭に停めて装備を片付けている時、強風でクロスバイクを倒され自転車屋に行く羽目になってしまう経験があります。それからというもの風が少し強い時は自転車を倒して置くようにしていますが。出先で停めるときは気が気でないです。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
前回のブログで検証と対策を行いそれに基づいてポジションを固定して走ったら10kmほどで腕に筋肉痛が出てしまいました。
情けない (´;ω;`)ウゥゥ
スポーツバイクは、長い距離を走るので同じ位置だと手が疲れて痺れたりします。それを解消するためハンドルの色んな所を持って手の緊張をほぐしながら走ります。私のクロスバイクでも4か所変えることが出来。知らず知らず持ち位置を変えています。ですが今回の対策では路面によって手の位置を変えると長い時間路面状況が変わらないとずーッと同じ部分に負荷がかかって筋肉痛になってしまいました。それとハンドルを下げたのも大きいです。たかが1cm下げただけなのにサドルよりハンドルが下にくると上半身に架かる負荷は異常。
ロードバイクはもっとハンドルが低い位置にあるのでもっと痛くなるんだろうか?
手首の痺れに話を進ませますが、結果としてハンドルが原因の痺れが無くなりました。
やった方法と言うのはバーテープの余りを写真の円で囲ったところ所に一巻きしてやりそのままバーテープで覆っただけ

少し不格好になってしまいましたが手首はゴリゴリ擦れる事もなくなりました余ったテープ捨てなくて良かった。

あとは上半身の筋肉痛何とかしないとな土曜日に20Km走っただけで、日曜日がおじゃんになってしまうとは思ってもいなかった痛くて痛くて何もやる気起きないブログも書くことすら出来ず。今週は強度を下げて1日に置きに5Km走とかで体を慣らしてみようかな。
これ欲しいツイッター見ていてらこのライトアダプターを後輪ハブに付けて転倒時のディレーラー破損を守ることが出来るらしいぞ
繊月は、ライドから帰って来て庭に停めて装備を片付けている時、強風でクロスバイクを倒され自転車屋に行く羽目になってしまう経験があります。それからというもの風が少し強い時は自転車を倒して置くようにしていますが。出先で停めるときは気が気でないです。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング