ハンドル周りの見直し 構想編
- 2021/02/15
- 12:09
久しぶりに自転車ブログです。繊月は3カ月前あたりからハンドル周りが気なっています。
YouTubeで自転車の勉強をしていると前傾姿勢、身体もエアロにして風の抵抗を少なくと・・・
そうか冬になると猛烈な突風が向かい風となって自転車の進行を邪魔してきます。
クロスバイクはアップライトなポジションでモロに風邪を受けるため速度に極端に影響します。ヘタすると「もう自転車乗りたくない」なんてなっちゃいそうタダでも寒くて辛いのに
前傾姿勢にするには、まだ私のクロスバイクは余力があるぞ2つの改良点を上げた
ステムを最小限まで低く持って行く、今は逆くステムのスペーサー1枚なのでスペーサー0にする。ワイヤーとかが窮屈になるギヤ変速やブレーキに障害が出そうなのでこの位置にしていましたが
やはり欲望には勝てなかった。ダメなら戻せばいいしね。

スペーサー1枚は1cmだし写真からはそんなに変化は無いようにも見えるけど・・・
筋肉痛が心配今までの経験から意外とダメージがあるのでね。だけどやってみないと分かんないよねー。ロードはもっと落差あるもんな。
もう一つは、通常走行で握っているバーエンドバーを出来るだけ中に詰める左右合わせて6cmは短くできるんじゃないのかな?
でもノーマルグリップは使えないからハンドルバーテープになりそうだな。

肘を曲げて身体が縮められるので風の抵抗が減る事が望めるハンドルの反応も良くなるしキツイ坂になるとコンパクトな分無駄な振れが抑えられる。
早速バーテープをポチるか、続きは次のブログで買ったものの紹介やテスト走行で思った事を書いていきますでは。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
YouTubeで自転車の勉強をしていると前傾姿勢、身体もエアロにして風の抵抗を少なくと・・・
そうか冬になると猛烈な突風が向かい風となって自転車の進行を邪魔してきます。
クロスバイクはアップライトなポジションでモロに風邪を受けるため速度に極端に影響します。ヘタすると「もう自転車乗りたくない」なんてなっちゃいそうタダでも寒くて辛いのに
前傾姿勢にするには、まだ私のクロスバイクは余力があるぞ2つの改良点を上げた
ステムを最小限まで低く持って行く、今は逆くステムのスペーサー1枚なのでスペーサー0にする。ワイヤーとかが窮屈になるギヤ変速やブレーキに障害が出そうなのでこの位置にしていましたが
やはり欲望には勝てなかった。ダメなら戻せばいいしね。

スペーサー1枚は1cmだし写真からはそんなに変化は無いようにも見えるけど・・・
筋肉痛が心配今までの経験から意外とダメージがあるのでね。だけどやってみないと分かんないよねー。ロードはもっと落差あるもんな。
もう一つは、通常走行で握っているバーエンドバーを出来るだけ中に詰める左右合わせて6cmは短くできるんじゃないのかな?
でもノーマルグリップは使えないからハンドルバーテープになりそうだな。

肘を曲げて身体が縮められるので風の抵抗が減る事が望めるハンドルの反応も良くなるしキツイ坂になるとコンパクトな分無駄な振れが抑えられる。
早速バーテープをポチるか、続きは次のブログで買ったものの紹介やテスト走行で思った事を書いていきますでは。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング