「Libre Office Calc」横棒グラフの特性
- 2020/12/22
- 11:40
ハイ、繊月です。
前回グラボの所で作ったベンチマークのグラフの書き方について次回は素早く書けるように
ポイントを押さえておこう。
繊月は、横棒グラフって作ったこと無いんですよ縦は年に1回ぐらいは作りますが。グラフ自体一般家庭ではまずなかなか作る事もないでしょう。
思うように出来るまで何度も書き直してみてある法則があるのに気づいたので書いておきます。
グラフの作り方は意外に簡単「グラフの挿入」からグラフの種類を選びグラフの元になる表を選択してやれば作成されます。
<やり方簡単に書いておきます>


レイアウトのポイントは2つ
(1)表と横グラフの関係

(2)グラフは表の遠い方から先に表示される

グラフの色に関して
グラフの棒1本1本で色は指定できないのでここだけ特別色変えたいという時は別のペイントソフトで塗りつぶすしかない
下のグラフも本当は緑と黄緑だけでしたが後から赤とかに塗りつぶしています。

「Libre Office Calc」使い方が気になったので書いていますが他にも気になったら書いてみようと思います。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

前回グラボの所で作ったベンチマークのグラフの書き方について次回は素早く書けるように
ポイントを押さえておこう。
繊月は、横棒グラフって作ったこと無いんですよ縦は年に1回ぐらいは作りますが。グラフ自体一般家庭ではまずなかなか作る事もないでしょう。
思うように出来るまで何度も書き直してみてある法則があるのに気づいたので書いておきます。
グラフの作り方は意外に簡単「グラフの挿入」からグラフの種類を選びグラフの元になる表を選択してやれば作成されます。
<やり方簡単に書いておきます>


レイアウトのポイントは2つ
(1)表と横グラフの関係

(2)グラフは表の遠い方から先に表示される

グラフの色に関して
グラフの棒1本1本で色は指定できないのでここだけ特別色変えたいという時は別のペイントソフトで塗りつぶすしかない
下のグラフも本当は緑と黄緑だけでしたが後から赤とかに塗りつぶしています。

「Libre Office Calc」使い方が気になったので書いていますが他にも気になったら書いてみようと思います。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。
