MicroATXマザーボード比較 Intel編
- 2020/08/19
- 17:07
現行CPU、10000世代のIntelチップセットは6種類もあるのでその辺を軽く見てみよう
まずはビジネスモデルとローエンドは一般的じゃないので却下しておこう
●Intel B460チップセット
インテルB460チップセットもコストパフォーマンスを重視したチップセットです。ローエンドのインテルH410チップセットと比べ、
RAID構成やOptaneメモリーに対応と、ストレージ回りの拡張性を持つ点がインテルB460チップセットを選択する上でのポイントとなります。
なお、Wi-Fi 6のCNViが無く、UBS3.2 Geb2(10Gb/s)ポートは内蔵されておりませんが、これらの機能は拡張カードなどを追加搭載することで対応することも可能です。
>何でBなんて付けたんだ?AMDとかぶちゃうだろうに、でもBシリーズは第6世代から有るしAMDの方がが後発か?
●Intel H470チップセット
インテルH470チップセットはRAID構成とOptaneメモリーに加えWi-Fi 6 (CNVi)とUSB3.2 Gen2(10Gb/s)に対応
ストレージ回りだけでなく周辺機器を含めた拡張性も併せ持ったミドルレンジモデルで、どのクラスのCPUの組み合わせにも最適、第10世代インテルCoreプロセッサーの新機能を生かしつつ、標準的な構成のパソコンを組む場合に最適なチップセットです。
>CPUがK付きじゃなければH470で十分
●Intel Z490チップセット
唯一、オーバークロックに対応しているのが特徴です。チップセットでサポートするPCI-Expressのレーン数も多く、グラフィックスカードに加えてPCI-Expressに搭載する超高速なストレージや10GbEネットワークカードなど柔軟な組み合わせに対応しています。
多機能であるため高価になる傾向があります。
「K」つきのCPUと組み合わせてオーバークロックによるさらなるパフォーマンスを求める方や、多機能を求める方におすすめのマザーボードとなります。
>どれもこれもオーバースペック、これを求める人はどんなことやっているのだろうか?
検索条件は前回のAMDマザーと同様
○MicroATXマザーボード
一般的に使うにはATXほどの拡張性が必要無くなったと言える
○メモリースロット4本
MicroATXマザーボードの場合はメモリースロット2本のもあるので、メモリーぐらい拡張性あった方が言いですね
○M.2
ケース内をコンパクトに収めるなら、マザーに直接挿せるこちらが便利だな
○デジタルオーディオ出力
これは人にも寄るけど繊月はアンプにDACが付いているのでマザーから調節トスリンクケーブルで繋げてしまうので少しお高くなってしまうのですがこれは外せない
以上の事を踏まえ選んで行きたい
製品名 | ASRock B460M Steel Legend | ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING | ASUS ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI) |
全景 | ![]() | ![]() | ![]() |
パネル | ![]() | ![]() | ![]() |
対応メモリー | DDR4-2933 | DDR4-4600 | DDR4-4600 |
M.2 | PCIe Gen3x4 PCIe Gen3x4 and SATA 6Gb/s WiFi Slot | PCIe Gen3x4 PCIe Gen3x4 and SATA 6Gb/s | PCIe Gen3x4 PCIe Gen3x4 and SATA 6Gb/s |
LAN | 2.5Gb/s | 2.5Gb/s | 2.5Gb/s |
Wi-Fi | - | - | ○ |
Bluetooth | - | - | ○ |
価格 | |||
メーカー | リンク | リンク | リンク |
製品名 | MSI MAG B460M MORTAR WIFI | MSI MPG Z490M GAMING EDGE WIFI | |
全景 | ![]() | ![]() | |
パネル | ![]() | ![]() | |
対応メモリー | DDR4-2933 | DDR4-4800 | |
M.2 | PCIe Gen3x4 and SATA 6Gb/s PCIe Gen3x4 | PCIe Gen3x4 and SATA 6Gb/s PCIe Gen3x4 | |
LAN | 2.5Gb/s | 2.5Gb/s | |
Wi-Fi | ○ | ○ | |
Bluetooth | ○ | ○ | |
価格 | |||
メーカー | リンク | リンク |
以上3社5品、H470チップセットは今回検索に引っかかりませんでした?一番売れるミドルレンジなのに、B460とZ490の間が欲しいなオプティカル端子付きが絞り込みに貢献しているようです。
マザーに3万マジか・・・Z490搭載はコストが掛かりますね。オーバークロック考えなければB460にするのが賢明でしょう。
繊月はまだまだ勉強足りないなM.2スロットにはサイズがある?SATA接続もできる?仕様表を見て最近知りましたM.2にはまだ触れてないので後日ブログ記事にします。
記事編集中AMDで新しいチップセットA520がリリースしてますね。調べたら振れて行こうと思います。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。