fc2ブログ

記事一覧

B550チップセット、MicroATXマザーボード選び

どうも繊月です。
今日から、マザーの事書いていこうかな、しかしHTMLで比較表を作るのですが非常に大変、時間かかりました。
暫く自作PCの世界から抜け出していましたが、また戻ってきました。浦島太郎です 。
AMD Ryzen CPU が人気だというのでまずはAMDチップセットを見て行こう
それと、小型化ですかね繊月が精力的にやっていたときは拡張性重視で大型のATXマザーを選ぶのが普通でした。
小型と言うとが非力なパソコンで発熱の低いパーツをくっけて静音特化型のオーディオPCを思い浮かべますが、時代が変わりました他には光学ドライブがいらなくなったまさかOSインストールがダウンロードしてメモリになるとは思わなかった。
M.2 SSD がある程度シェアを確保したから一気に小型化が進んでいるようです。これって出て来た時、繊月は「エム ツー」と呼んでたけど「エム ドット ツー」って訳さないんだね。2.5インチSATAの3倍ぐらい高いしこんなの売れないよ何て当時思ってたな。



今の主力AMDチップセットはB550、1世代前のB450の違いは何だろう
・第3世代Ryzenに完全対応
 B450では、BIOSのアップデートが必要だったのがいらなくなった。新しい第3世代Ryzenを載せるならB550がいいB450はどんどん市場から消えて行っています

・第3世代Ryzenで採用されたPCI Express Gen4に正式に対応
 PCI Express 3.0 x4最大転送速度は毎秒およそ3.94GB、PCI Express 4.0x4最大転送速度は毎秒およそ2倍の約7.88GB、M.2 NVMe SSDを付けるなら相当な恩恵が受けられるだろう

・PCI Express x16バスのレーン分割に対応し、x8+x8としても運用できるようになる。
 マルチGPU環境の改善だが、今マルチGPU環境にするメリットは薄い



マザーを選ぶにあたって最低限必要なスペック
○MicroATXマザーボード
一般的に使うにはATXほどの拡張性が必要無くなったと言える、光学ドライブが無くなったのでケース内がスッキリして吸排気しやすいのでデカくする必要が無い

○B550チップセット
上でも書いたけどこれからはB550なので

○メモリースロット4本
MicroATXマザーボードの場合はメモリースロット2本のもあるので、メモリーぐらい拡張性あった方が言いですね

○M.2
ケース内をコンパクトに収めるなら、マザーに直接挿せるこちらが便利だな

○デジタルオーディオ出力
これは人にも寄るけど繊月はアンプにDACが付いているのでマザーから直接トスリンクケーブルで繋げてしまうので少しお高くなってしまうのですがこれは外せない

以上の事を踏まえ選んで行きたい

該当したのは4社6製品です(このブログ何故か手動で表のHTML入れるとなぜかかなり改行されてしまいます面倒ですが下に動かしてください)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

マザーボード比較
製品名ASRock
B550M Steel Legend
ASUS
TUF GAMING
B550M-PLUS
ASUS
TUF GAMING
B550M-PLUS (WI-FI)
全景B550M Steel Legend_B550 MicroATXマザーボード選びTUF GAMING B550M-PLUS_B550 MicroATXマザーボード選びTUF GAMING B550M-PLUS WIFI_B550 MicroATXマザーボード選び
パネルB550M Steel Legend(パネル)_B550 MicroATXマザーボード選びTUF GAMING B550M-PLUS(パネル)_B550 MicroATXマザーボード選びTUF GAMING B550M-PLUS WIFI( パネル)_B550 MicroATXマザーボード選び
対応メモリDDR4-4733DDR4-4400DDR4-4400
M.2 slotsPCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x2 1
PCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x4 1
PCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x4 1
LAN2.5 Gb/s2.5 Gb/s2.5 Gb/s
Wi-Fi-
Bluetooth--
価格
Webメーカーメーカーメーカー
製品名GIGABYTE
B550M AORUS PRO
MSI
MAG B550M MORTAR
MSI
MAG B550M MORTAR
WIFI
全景B550M AORUS PRO_B550 MicroATXマザーボード選びMAG B550M MORTAR_B550 MicroATXマザーボード選びMAG B550M MORTAR WIFI_B550 MicroATXマザーボード選び
パネルB550M AORUS PRO(パネル)_B550 MicroATXマザーボード選びMAG B550M MORTAR(パネル)_B550 MicroATXマザーボード選びMAG B550M MORTAR WIFI(パネル)_B550 MicroATXマザーボード選び
対応メモリDDR4-4733DDR4-4400DDR4-4400
M.2 slotsPCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x4 1
PCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x4 1
PCIe Gen 4x4 1
PCIe Gen 3x4 1
LAN1 Gb/s2.5 Gb/s2.5 Gb/s
Wi-Fi--
Bluetooth--
価格
Webメーカーメーカーメーカー



<一長一短>
ASRock「B550M Steel Legend」は安価のわりにWi-Fiが付いている。変りにM.2セカンドがPCIe Gen3 x2となり遅くなるので注意。
>しかしM.2 SSDを2台付ける人はまれだと繊月は思いますが、ゲーミングマシンは2つあると良いのか

Bluetoothが付いているのはASUS「TUF GAMING B550M-PLUS (WI-FI)」とMSI「MAG B550M MORTAR WIFI」のWi-Fiモデルのみ
>Bluetoothが付いている付いて無いは選択を左右するものになるかも

GIGABYTE「B550M AORUS PRO [Rev.1.0]」はLANが1Gb/s他のは2.5Gb/sです。
>2.5Gb/sになったとしても元が遅いんで気にしなくていいかと思います

対応メモリの詳細は各メーカーサイトで確認して下さい尚、調査時はどのマザーボードも酷評は無かった。



参考になったらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。