fc2ブログ

記事一覧

40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟

ハーイ (^O^)/ 繊月です。
久しぶりに朝練やりました。
5月末辺りから朝練の事考えていたんですけどなんだか朝弱いんだよね前から言ってるけど (;^_^A
4時ぐらいに一度起きるのだけど「眠い、眠い」また寝まーす。気が付くと7時に 

「朝練どうした~」 夢の中でやったよ~

がいつものパターンなんだけど、今日はシャキーンと起き。目覚めのブラックコーヒーを流し込み
昨日、チェーンルブを塗ったので良くふき取り準備(●`・ω・)ゞ<ok!

コースは、2年前にブログで登場した。いわん坂 家の直ぐ傍にあるんだけど コース全貌はこちらで「絶大な効果があったトレーニングは・・・
そこが今、新道路建設で形を変えようとしています。計画の図面は近所なので見せてもらいましたが10年ぐらい前で自転車やってない頃なのでどうでもよく詳しくわ忘れてしまいました。

高架橋が伸びていくのでしょうね
40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟01

重機が入り
40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟02

頂上付近は木で生い茂っていたのに崖になってしまいました
40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟03

40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟04


この坂には、地元ならではのとんでもない事件が発生します。最近は聞かないけど死人出ないのが凄い。ノーブレーキで坂を下る、2ケツで坂を下る。勢いあまって曲がり切れず川にダイブとか。前2つは経験ありますね。2度ほど大けがした時もあります。
まだ半分ぐらい砂利だったころから知っているそんな坂です。
ここを自転車で登り切るのが小学校の頃は凄いと思いました。ほんと断念の連発。友達はだんだん登れるようになっていくのに俺はなかなか登れなかったな。
漫画「シャカリキ!」の1番坂と変わらない(ここで弱ぺと言わないのが俺だ!!だって弱虫ペダルには主人公が足ついちまう坂ないだろ)


そして現在、自転車暦3年目の俺は真波君のように翼が生えるのか?
いつもはお天道様が高くなってから走っているので本気で登ることが出来ない、交通事情も有り早朝限定なんですよ
更に地元民がリーダーボードに名前がないのは悲しい、せめて10位以内のだれでも見れるところに名を連ねたい



そんなところから始まった朝練

今日は2回登ることにしました。寝起きなのでしっかり準備運動、ステップと膝関節をほぐしいつものトレーニングのように自転車に乗って高速ペダルでケイデンス188
ついでにStravaのプライバシーガードを外します。これはプライバシーエリアから1km以上離れると勝手に外れます。
心拍数も上がりイイ感じだ

手始めにインナー2速にギヤをセット
第1コーナーでフルパワーに成れうようにシッティングで失速しないように、コーナーに入ったらそのまま力を殺さないようにバーエンドバーの先をつかみとにかく前傾姿勢をキープ(真波君じゃなく御堂筋君のようだ)
「大丈夫だ、失速は感じられない」第2コーナーまだまだ、第3コーナー「いいいいーーいいぞ、そのまま地平線に突き刺され」(イイおっさんが何言ってんだ!!でもそんな感じ)

心臓がはちきれそう脚は回らず酸素を求める肺、「ダリ―疲れた、ゲロでそう」
そのままクールダウンと2回目に備え回復コースを回る

2回目インナー3速にギヤをセット
こいつが失敗、第1コーナーまで行かずに失速が始まる。すかさずダンシングに入るが第1コーナーは最大斜度14%なので体勢も前傾姿勢にも変えられず
第3コーナー「いかんお腹が、ウ○コ出そう」お通じがキターーーーーー 「最低だ」休むダンシングで頂上まで

区間計測しているのでそのまま帰れずクールダウンコースを回るそのころはお腹もおさまってくれたのですがなんでキツイ坂登ると腹にくるんだろしっかり乗る前は出してきてるんだけど

結果は

なんと、世界ランキング8位 ヽ(^o^)丿
40年の思いをStravaに刻み込め ← 大袈裟05

初回はこんな感じかもう少し伸びそうな感じがするがランクを上げるには6秒の短縮をしなければならないKOMとるには1分切らないとダメかこんな所どうやったら1分切れるんだ

本日のコース




楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。