GW初日のライド
- 2020/04/26
- 07:15
どうも、5000円おじさんの繊月です。世間ではアレですがいよいよGWに入りました。
繊月はなんと16連休と学生以来の超大型連休、元々連休は9日でしたが、生産量が落ちて帰休、更に有休と連休が飛び石になっていたのをきれいにならしてやった。
上司はコノヤローと言う顔してましたが。仕事もないのに来てブラブラされても困るんじゃないの?
有休は、働き方改革で年5回は取らなきゃならないって会社側で言ってきたんじゃないの?皆勤手当が帰休で出ないんなら、有休消化しないとバカでしょ。
てな訳で16、16連休なんですよ。んー何してやろうか
初日の昨日はお隣の市。北茨城市の花園渓谷へ自粛ライドしてきました。人がいないもしくは2、3メートル以上離れている所を走る。人がいないのは無理でしたけど。2番目はクリア、ジョギングしている人や散歩している人はどうしてもいたので仕方ありませんなるべく離れました。田舎なので大通り以外は車走ってないので自転車は思い切り歩行者と離れられるので、濃厚いや接触にもならない。
例の目標が延期になって考えたのは、まだ行った事のない山を走る。これだけ走っていても近場の山で行ってない所はまだまだある。
予定コースは、北茨城市から塙町、塙町からマイタウン高萩へ戻ってくる大体80Kmくらいのコース途中、花園神社と亀谷地湿原は寄って行くなかなか見れないから
花園渓谷は、道路の傍を流れているので、良く行く断崖絶壁の大北渓谷とは感じが違う。しかも観光名所も有り楽しくライドが出来る。
手始めに、安全祈願、無事帰って来るようにと花園神社を参拝、この神社はこの当たりでは大きな神社で交通安全祈願もやっているので縁起がいい

石尊の滝、花園神社のすぐ隣にある滝で滝に供給している川もなくどこを通って水が出ているのかよく分かりませんが大きな岩のてっぺんから水が湧き出してそれが滝になっています。

「花園渓谷」渓流釣りの最盛期、川には所々に釣り人が居ました

「与四郎の滝」

「与四郎の滝の滝壺」水が澄んでいるのでエメラルドグリーンに見える。

ここが過ぎると、道路は斜度を増して行きます。鍛えておいてよかった。思った以上に激坂、想像つかない20%超えを経験、自転車ユーチューバーはテンプレのように企画してますが、斜度が20%になると壁のように見えるこんなところ自転車で登れるの?距離は短いがそんなクラスの登りが何箇所もたまに追い越していく自動車の人も危ないからかこんなところ自転車で登っているからか目が合うとびっくりしています。不安に駆られるのは、断念して帰るときここを通らなければならない事、砂利、枯れ枝、落ち葉、が路面にあるので滑るのが怖い (ll゚Д゚)
激坂が過ぎると風景が変わり辺りが寂しくなる寒いのでまだ草が生えていないのだ極めつけは、まだ雪が降るらしい前日の夜降ったであろう雪がまだ残っているΣ(゚ω゚||)

亀谷地湿原に到着
そんなに広くはないけど、荒れた田んぼのようで水芭蕉が咲いていました初めて見る

傍に行きたかったけどぬかってハマりそうなのでスマホの限界10倍で写真を撮りました

後から調べているとこの水芭蕉は新潟から分けてもらい移植したようです。
ここで、寒さとメンタルが限界になったので帰る事を決断、幸いも言う一つルートがあるので激坂下りは回避できる。これは最初に神社で安全祈願したご利益か?
迂回ルートは激坂もなく兎に角助かりました。
案の定下りは冬装備でも凍り付いた。ウインドブレーカー持ってくるんだったよ。 |//|。*゚※゚*。|//|
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
繊月はなんと16連休と学生以来の超大型連休、元々連休は9日でしたが、生産量が落ちて帰休、更に有休と連休が飛び石になっていたのをきれいにならしてやった。
上司はコノヤローと言う顔してましたが。仕事もないのに来てブラブラされても困るんじゃないの?
有休は、働き方改革で年5回は取らなきゃならないって会社側で言ってきたんじゃないの?皆勤手当が帰休で出ないんなら、有休消化しないとバカでしょ。
てな訳で16、16連休なんですよ。んー何してやろうか
初日の昨日はお隣の市。北茨城市の花園渓谷へ自粛ライドしてきました。人がいないもしくは2、3メートル以上離れている所を走る。人がいないのは無理でしたけど。2番目はクリア、ジョギングしている人や散歩している人はどうしてもいたので仕方ありませんなるべく離れました。田舎なので大通り以外は車走ってないので自転車は思い切り歩行者と離れられるので、濃厚いや接触にもならない。
例の目標が延期になって考えたのは、まだ行った事のない山を走る。これだけ走っていても近場の山で行ってない所はまだまだある。
予定コースは、北茨城市から塙町、塙町からマイタウン高萩へ戻ってくる大体80Kmくらいのコース途中、花園神社と亀谷地湿原は寄って行くなかなか見れないから
花園渓谷は、道路の傍を流れているので、良く行く断崖絶壁の大北渓谷とは感じが違う。しかも観光名所も有り楽しくライドが出来る。
手始めに、安全祈願、無事帰って来るようにと花園神社を参拝、この神社はこの当たりでは大きな神社で交通安全祈願もやっているので縁起がいい

石尊の滝、花園神社のすぐ隣にある滝で滝に供給している川もなくどこを通って水が出ているのかよく分かりませんが大きな岩のてっぺんから水が湧き出してそれが滝になっています。

「花園渓谷」渓流釣りの最盛期、川には所々に釣り人が居ました

「与四郎の滝」

「与四郎の滝の滝壺」水が澄んでいるのでエメラルドグリーンに見える。

ここが過ぎると、道路は斜度を増して行きます。鍛えておいてよかった。思った以上に激坂、想像つかない20%超えを経験、自転車ユーチューバーはテンプレのように企画してますが、斜度が20%になると壁のように見えるこんなところ自転車で登れるの?距離は短いがそんなクラスの登りが何箇所もたまに追い越していく自動車の人も危ないからかこんなところ自転車で登っているからか目が合うとびっくりしています。不安に駆られるのは、断念して帰るときここを通らなければならない事、砂利、枯れ枝、落ち葉、が路面にあるので滑るのが怖い (ll゚Д゚)
激坂が過ぎると風景が変わり辺りが寂しくなる寒いのでまだ草が生えていないのだ極めつけは、まだ雪が降るらしい前日の夜降ったであろう雪がまだ残っているΣ(゚ω゚||)

亀谷地湿原に到着
そんなに広くはないけど、荒れた田んぼのようで水芭蕉が咲いていました初めて見る

傍に行きたかったけどぬかってハマりそうなのでスマホの限界10倍で写真を撮りました

後から調べているとこの水芭蕉は新潟から分けてもらい移植したようです。
ここで、寒さとメンタルが限界になったので帰る事を決断、幸いも言う一つルートがあるので激坂下りは回避できる。これは最初に神社で安全祈願したご利益か?
迂回ルートは激坂もなく兎に角助かりました。
案の定下りは冬装備でも凍り付いた。ウインドブレーカー持ってくるんだったよ。 |//|。*゚※゚*。|//|
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング