ぱ・ぱ・ぱっパンクしてる(おじさん、初めてパンクを直す)
- 2019/11/24
- 08:51
昨日、今日と雨でオタクライフを久しぶりに満喫するはずでしたが
折角雨だしチャリのメンテでもするか、と言っても拭き上げとチェーン洗いだけど
チャリをひっくり返して裏側の拭き掃除、今からチェーンを洗うので灯油をウエスに付けて頑固な汚れをふき取るけど良く落ちない所が車のタール落としとかじゃないと綺麗にならないかな。とりあえず綺麗になったので戻してハンドルを動かすと
「ン!?、なんか重いぞキュっとか変な音してるし」
「パンクしてる・・・」

何でだ。一昨日走った時は何ともなかったのにタイヤについている。砂と小石を払い何か刺さっていないか確認するが何もない
予備のチューブはあるので早速交換してみる。でも初めてのチューブ交換作業
自転車から、ホイールを外す。この前スポーク張りで初外ししているので脱着は何とか覚えています。

バルブを止めているネジを外し

タイヤレバーをリムとタイヤの間に3本挿入し端のレバーをグルっと引くと簡単に外れました。
自転車屋のようにはいかないけどこんなに簡単に外せるんだ。
ママチャリのパンク修理でパッチは何度もやっているがタイヤをリムから外すのは初めてでした。

リムを見ると内側に傷が指が引っかかるくらいの大きさだ、こいつが原因か?
でもタイヤのビードがここに入るので中のチューブが傷つくなんて思えない

外したチューブに空気を入れパンク場所を特定、なんか余り良いチューブじゃなさそうだくびれが出来ていてここだけ
ボコボコとコブが出来てる。そして穴開いている所はタイヤ側じゃなくリム側「何でこんな所が穴開くんだ」
振動か?でも走っていればすぐにわかる。なら自然に開いたとしか言えない何か刺さっている様子もなく特に原因になる
ゴミもないし、チューブの整形不良が濃いか特定場所がこんなところだし

流石だ国産メーカーパナレーサー綺麗に整形されている。KENDAのチューブとは比べ物にならないこれで2年もったんだから凄い、後ろのタイヤも怖いな。何でこんなの合格させて流通させるのか自転車大国だったのに何も勉強してないのかな。

タイヤにチューブを入れ

リムに装着。バルブを穴から出して
タイヤを片側からはめ込んでいく、前回、自転車屋は手で簡単にはめていたけど俺ははめられなかったので
レバーを使いました。後は、空気入れて自転車に装着すれば完了
ブログ用の写真撮ったりして、大体40分かかりました。(;'∀')
時間かかりすぎました10分位で出来ないと外で大変
そして自転車って維持費掛かるな今回パンクでしたけど毎月のように数千円かかっています。今月は買うのもないし
と思っていましたが予備チューブ買うしかないな。
クロスでこんなにかかるんだから、ロードはもっとかかるので、5000円おじさんでは買う事は不可能か・・・
(*´Д`)=3
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング
折角雨だしチャリのメンテでもするか、と言っても拭き上げとチェーン洗いだけど
チャリをひっくり返して裏側の拭き掃除、今からチェーンを洗うので灯油をウエスに付けて頑固な汚れをふき取るけど良く落ちない所が車のタール落としとかじゃないと綺麗にならないかな。とりあえず綺麗になったので戻してハンドルを動かすと
「ン!?、なんか重いぞキュっとか変な音してるし」
「パンクしてる・・・」

何でだ。一昨日走った時は何ともなかったのにタイヤについている。砂と小石を払い何か刺さっていないか確認するが何もない
予備のチューブはあるので早速交換してみる。でも初めてのチューブ交換作業
自転車から、ホイールを外す。この前スポーク張りで初外ししているので脱着は何とか覚えています。

バルブを止めているネジを外し

タイヤレバーをリムとタイヤの間に3本挿入し端のレバーをグルっと引くと簡単に外れました。
自転車屋のようにはいかないけどこんなに簡単に外せるんだ。
ママチャリのパンク修理でパッチは何度もやっているがタイヤをリムから外すのは初めてでした。

リムを見ると内側に傷が指が引っかかるくらいの大きさだ、こいつが原因か?
でもタイヤのビードがここに入るので中のチューブが傷つくなんて思えない

外したチューブに空気を入れパンク場所を特定、なんか余り良いチューブじゃなさそうだくびれが出来ていてここだけ
ボコボコとコブが出来てる。そして穴開いている所はタイヤ側じゃなくリム側「何でこんな所が穴開くんだ」
振動か?でも走っていればすぐにわかる。なら自然に開いたとしか言えない何か刺さっている様子もなく特に原因になる
ゴミもないし、チューブの整形不良が濃いか特定場所がこんなところだし

流石だ国産メーカーパナレーサー綺麗に整形されている。KENDAのチューブとは比べ物にならないこれで2年もったんだから凄い、後ろのタイヤも怖いな。何でこんなの合格させて流通させるのか自転車大国だったのに何も勉強してないのかな。

タイヤにチューブを入れ

リムに装着。バルブを穴から出して
タイヤを片側からはめ込んでいく、前回、自転車屋は手で簡単にはめていたけど俺ははめられなかったので
レバーを使いました。後は、空気入れて自転車に装着すれば完了
ブログ用の写真撮ったりして、大体40分かかりました。(;'∀')
時間かかりすぎました10分位で出来ないと外で大変
そして自転車って維持費掛かるな今回パンクでしたけど毎月のように数千円かかっています。今月は買うのもないし
と思っていましたが予備チューブ買うしかないな。
クロスでこんなにかかるんだから、ロードはもっとかかるので、5000円おじさんでは買う事は不可能か・・・
(*´Д`)=3
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

クロスバイクランキング