5000円おじさん大ピンチ!!
- 2019/07/15
- 14:20
お久しぶりです。今回は長文になります。
前回のブログの出だしで書いたことがまだ引きずっています。
仕事で問題に直面して、かなりブルー。チャリにも乗れないしブログ書けなかった。
で問題と言うのは
会社の給料
ウチの会社、昨年M&Aをやりまして前経営者が訳わからん所に売ってしまったのだ。そして某大手派遣グループにin。それだけなら、いきなりおかしくはならないのですが。近くの同じグループ企業と合併させられ、給与改定が行われたのです。それがそもそも問題の始まり。
基本給はほんの少し上がったのですが、今まで色々と手当てが付いていたのが無くなってしまい手取りは下がりオマケに今までブラック経営で残業やりたい放題が、いきなりホワイトになって「残業するな」となってしまい手取りにして5万ぐらいの減
こんな事やられたらたまったもんじゃない、「数年すると家が破綻しちまうではないか。(怒)」
家のローンもあるし子供もできないのに先が思いやられる
「ヤバーーーい!!」
で、5000円おじさん考えた
「20云年働いたけど、転職するしかない」
元々出入り激しい会社なので気にすることもない
まずは、ハローワークだ、何とか2交代なので日々の生活には問題なく行ける45歳の転職は厳しいかと思ったけど結構ある。製造畑で育ったのでなるべく製造業が良いな。大した資格も持ってないからな。
求人募集を検索していると、家のあたりでは有名な大手企業がなんと2社も募集していました。
大手は、ハードルが高いけど当たって砕けろ、挑戦しない方が馬鹿だ。これは、行くしかないじゃないか。
「この2件受けてみたいんですけど~」
ハロワ「良いんじゃないんですか、今の仕事の経験も生かせそうだし」
「それでは、お願いします」
ハロワ「此処の住所に履歴書と職務経歴書送ってね。」「速い方が良いですよ」
勇んで帰り。
前日に買って置いた履歴書と写真を用意
書き始めるが
「かっ、書き間違えたTT」
半分以上書いて痛恨のミス
書類のポスト投函は精々2、3日ぐらいそれ以上待たせると感じ悪くなりそうだハローワークでは情報を先方に出しているし
まいったな。下書きしながら書けばよかった。
そして、履歴書書き終わらず初日が終了
2日目、失敗を教訓に何とか2社分書き終える。志望動機は、文才の全くなかった私がブログでしょっちゅう文章作っているので意外と書け感動。日頃の賜物です。
3日目、職務経歴書、これはPCで作るので楽でしたが自己PRは履歴書より長文にしないとならないので少し梃子摺りました。そして出来た1社目の書類を郵便局へ
4日目、もう一社の方の職務経歴書を書く、志望動機や自己PRは前日に出したものと同じじゃ失礼だし求められるスキルも違うので新たに書き、郵便局へ
1社目は経験を生かせる方で手ごたえを感じるが、私としては入れるなら家の近くの2社目に入りたいな。こちらは製品塗装の仕事で未経験。塗装は、ペンキ塗りぐらいしかやったこと無い、けど未経験者歓迎だったので、そしてチャリ通勤が出来る。まあ走る気があれば1社目でも出来るだろうけど、仕事しだいですね。まあそんな妄想をしながら
3日後
会社から帰ってくると2社目から大き目の封筒が届いていた。
「こっ、これは」
「嫌な予感しかしない」
やっぱり、開けてみると「不採用」か早すぎだよね選考期間が14日となっていたのに、敗因は提出が「遅い」のが大きいだろう頑張って書いたからせめて2次選考まで行って欲しかった。
暫く日が空き1社目から連絡が入った。担当者の「電話がものすごく丁寧で」ビックリしました。私の方が遜らなければならないのにどう答えていいか分からなかった。
そして告げられた
「次の選考に来てください、採用試験と適性検査を行います」
「やったーーー」
一歩前進したぞもうここしかないからな。
「今日、明日では難しいですよね」
「はい、いきなりでは一寸、申し訳ありません」
「じゃ、○月○日9時にならどうですか」
「それなら大丈夫です」
駐車場の場所と入門の仕方を教えてもらったが意外と複雑だな
仕事の昼休みだったので他の人に気づかれない様にコソコソ話、印象悪かったらどうしよう・・・
さあ、試験当日
今の会社の近くなのでそんなに早くいかなくてもいいけれど何かあると怖いので早めに到着。
しかし教えてもらった駐車場が分からない。
「来客用に停めてください」と言われたけれど来客用が無い、無い、広い駐車場1周してしまった。これは守衛所に聞くしかないか
戻ると目の前にあるじゃないか!?
ホッとしてそこへ駐車し、守衛所で用件を伝え案内され行ってみると流石、大企業だお客さん専用の棟がありそこへ入ると担当の方が出てきた。
「速いですね。まだ準備中ですので」
慣れない所に行く時、私は速いんです。トラブって、相手を待たせるのは性に合わない。慣れればほぼぴったりになりなすけど~
とわ言え試験室に通され「ここで待っていてください」
「はい」
いや・・・もう心臓が、キングエンジン(ワンパンより)なみにドキドキしているが暫くするとなれて、経営方針などの掲示物に目を運ぶ2回ほど読むとリラックスしてようで、眠くなってしまった。「これは、これでまずいな」遅番なものでなんて、理由う付けられないし(汗)そんなこんな10分ぐらいしてからライバル1人目登場し目が覚めた。
9時になり試験直前になり2人目が登場。
「間に合ってよかったね。」なんて思いながら顔ぶれを見まわすと歳は30中から同じぐらいかな、一応大学出てきました見たいな感じがする。話したら仲良くなれそうだけど。
まあ健闘しましょう。みんなして入社できればいいけどな。私の受けた部門は1名採用、他にもなん部門か募集してたし全員入社できる可能性もある。
しかしこのままでは敗北者濃厚なんじゃないのか??
採用試験は数学と国語
数学は、正の数負の数の計算、一次方程式、連立方程式、因数分解、角度、換算
国語は、漢字の読み、書き、類義語、敬語
所要時間は1時間
ざっと問題を読み簡単なのから解いていく
国語からか?分かる分からないがハッキリしているから時間短縮になるだろう、漢字読みはそんなに難しくない書きは、書いてないから書けない。やっぱり、スマホやPCに頼り過ぎだよな。
類義語は、クイズ番組でも出て来てるようなばかりでなかなかいける。敬語、これは難しい選択肢もないし間違っているのは直しなさいだから、OKのやつだけ丸印付けて終わりにした。
数学に時間を使えるようにしたけど
あれ、-3-1って-4だよなスゲー自信が無い、-3-(-1)は-2なるのは分かるけどヤベーぞ
一次方程式は、仕事でも使っていたから簡単だけど連立方程式何て高校以来といた事ない、どうやるんだけ
二つの式を引き算してyやxを出してたよな・・・最終的に加減法を思い出し何とか答える。答えが出たらxとyに代入して式が成り立てば答えはあたりだから大丈夫だろう・・・
因数分解、これはお手上げ。やり方も忘れているし、どんな答えが出るのかもわからない、外すしかない4問ぐらいあったので点数大幅減
角度は、三角形の和が分かっていたのでスラスラ解けました
換算、これは仕事で使うのかもしれないなと言う問題でした量、重さ、長さを上の位や下の位にする簡単なものでした。
しかし、45歳になるおっさんにこの問題は辛い学生の頃なら出来たはずですが、使わないのは忘れてしまっていてせめて試験範囲でも分かれば対策打てたけどハードル高い
次は、SPIです。
総合適性検査、これ答える余裕もないし難しすぎる言語、非言語とほぼ答えられず。かなりショック、おまけに性格検査もタイムオーバーで全部答えられなかった。
無常にも時間は過ぎ採用試験は終わりました。「終わったら帰って良いですよ」と言われたのでギリギリまで粘りましたが答えられなければどうしようもない。
結果次第で面接になるのだろうけど今は祈りながらの連絡待ちです。
次の手を考えなければ、それでわまた ノシ
前回のブログの出だしで書いたことがまだ引きずっています。
仕事で問題に直面して、かなりブルー。チャリにも乗れないしブログ書けなかった。
で問題と言うのは
会社の給料
ウチの会社、昨年M&Aをやりまして前経営者が訳わからん所に売ってしまったのだ。そして某大手派遣グループにin。それだけなら、いきなりおかしくはならないのですが。近くの同じグループ企業と合併させられ、給与改定が行われたのです。それがそもそも問題の始まり。
基本給はほんの少し上がったのですが、今まで色々と手当てが付いていたのが無くなってしまい手取りは下がりオマケに今までブラック経営で残業やりたい放題が、いきなりホワイトになって「残業するな」となってしまい手取りにして5万ぐらいの減
こんな事やられたらたまったもんじゃない、「数年すると家が破綻しちまうではないか。(怒)」
家のローンもあるし子供もできないのに先が思いやられる
「ヤバーーーい!!」
で、5000円おじさん考えた
「20云年働いたけど、転職するしかない」
元々出入り激しい会社なので気にすることもない
まずは、ハローワークだ、何とか2交代なので日々の生活には問題なく行ける45歳の転職は厳しいかと思ったけど結構ある。製造畑で育ったのでなるべく製造業が良いな。大した資格も持ってないからな。
求人募集を検索していると、家のあたりでは有名な大手企業がなんと2社も募集していました。
大手は、ハードルが高いけど当たって砕けろ、挑戦しない方が馬鹿だ。これは、行くしかないじゃないか。
「この2件受けてみたいんですけど~」
ハロワ「良いんじゃないんですか、今の仕事の経験も生かせそうだし」
「それでは、お願いします」
ハロワ「此処の住所に履歴書と職務経歴書送ってね。」「速い方が良いですよ」
勇んで帰り。
前日に買って置いた履歴書と写真を用意
書き始めるが
「かっ、書き間違えたTT」
半分以上書いて痛恨のミス
書類のポスト投函は精々2、3日ぐらいそれ以上待たせると感じ悪くなりそうだハローワークでは情報を先方に出しているし
まいったな。下書きしながら書けばよかった。
そして、履歴書書き終わらず初日が終了
2日目、失敗を教訓に何とか2社分書き終える。志望動機は、文才の全くなかった私がブログでしょっちゅう文章作っているので意外と書け感動。日頃の賜物です。
3日目、職務経歴書、これはPCで作るので楽でしたが自己PRは履歴書より長文にしないとならないので少し梃子摺りました。そして出来た1社目の書類を郵便局へ
4日目、もう一社の方の職務経歴書を書く、志望動機や自己PRは前日に出したものと同じじゃ失礼だし求められるスキルも違うので新たに書き、郵便局へ
1社目は経験を生かせる方で手ごたえを感じるが、私としては入れるなら家の近くの2社目に入りたいな。こちらは製品塗装の仕事で未経験。塗装は、ペンキ塗りぐらいしかやったこと無い、けど未経験者歓迎だったので、そしてチャリ通勤が出来る。まあ走る気があれば1社目でも出来るだろうけど、仕事しだいですね。まあそんな妄想をしながら
3日後
会社から帰ってくると2社目から大き目の封筒が届いていた。
「こっ、これは」
「嫌な予感しかしない」
やっぱり、開けてみると「不採用」か早すぎだよね選考期間が14日となっていたのに、敗因は提出が「遅い」のが大きいだろう頑張って書いたからせめて2次選考まで行って欲しかった。
暫く日が空き1社目から連絡が入った。担当者の「電話がものすごく丁寧で」ビックリしました。私の方が遜らなければならないのにどう答えていいか分からなかった。
そして告げられた
「次の選考に来てください、採用試験と適性検査を行います」
「やったーーー」
一歩前進したぞもうここしかないからな。
「今日、明日では難しいですよね」
「はい、いきなりでは一寸、申し訳ありません」
「じゃ、○月○日9時にならどうですか」
「それなら大丈夫です」
駐車場の場所と入門の仕方を教えてもらったが意外と複雑だな
仕事の昼休みだったので他の人に気づかれない様にコソコソ話、印象悪かったらどうしよう・・・
さあ、試験当日
今の会社の近くなのでそんなに早くいかなくてもいいけれど何かあると怖いので早めに到着。
しかし教えてもらった駐車場が分からない。
「来客用に停めてください」と言われたけれど来客用が無い、無い、広い駐車場1周してしまった。これは守衛所に聞くしかないか
戻ると目の前にあるじゃないか!?
ホッとしてそこへ駐車し、守衛所で用件を伝え案内され行ってみると流石、大企業だお客さん専用の棟がありそこへ入ると担当の方が出てきた。
「速いですね。まだ準備中ですので」
慣れない所に行く時、私は速いんです。トラブって、相手を待たせるのは性に合わない。慣れればほぼぴったりになりなすけど~
とわ言え試験室に通され「ここで待っていてください」
「はい」
いや・・・もう心臓が、キングエンジン(ワンパンより)なみにドキドキしているが暫くするとなれて、経営方針などの掲示物に目を運ぶ2回ほど読むとリラックスしてようで、眠くなってしまった。「これは、これでまずいな」遅番なものでなんて、理由う付けられないし(汗)そんなこんな10分ぐらいしてからライバル1人目登場し目が覚めた。
9時になり試験直前になり2人目が登場。
「間に合ってよかったね。」なんて思いながら顔ぶれを見まわすと歳は30中から同じぐらいかな、一応大学出てきました見たいな感じがする。話したら仲良くなれそうだけど。
まあ健闘しましょう。みんなして入社できればいいけどな。私の受けた部門は1名採用、他にもなん部門か募集してたし全員入社できる可能性もある。
しかしこのままでは敗北者濃厚なんじゃないのか??
採用試験は数学と国語
数学は、正の数負の数の計算、一次方程式、連立方程式、因数分解、角度、換算
国語は、漢字の読み、書き、類義語、敬語
所要時間は1時間
ざっと問題を読み簡単なのから解いていく
国語からか?分かる分からないがハッキリしているから時間短縮になるだろう、漢字読みはそんなに難しくない書きは、書いてないから書けない。やっぱり、スマホやPCに頼り過ぎだよな。
類義語は、クイズ番組でも出て来てるようなばかりでなかなかいける。敬語、これは難しい選択肢もないし間違っているのは直しなさいだから、OKのやつだけ丸印付けて終わりにした。
数学に時間を使えるようにしたけど
あれ、-3-1って-4だよなスゲー自信が無い、-3-(-1)は-2なるのは分かるけどヤベーぞ
一次方程式は、仕事でも使っていたから簡単だけど連立方程式何て高校以来といた事ない、どうやるんだけ
二つの式を引き算してyやxを出してたよな・・・最終的に加減法を思い出し何とか答える。答えが出たらxとyに代入して式が成り立てば答えはあたりだから大丈夫だろう・・・
因数分解、これはお手上げ。やり方も忘れているし、どんな答えが出るのかもわからない、外すしかない4問ぐらいあったので点数大幅減
角度は、三角形の和が分かっていたのでスラスラ解けました
換算、これは仕事で使うのかもしれないなと言う問題でした量、重さ、長さを上の位や下の位にする簡単なものでした。
しかし、45歳になるおっさんにこの問題は辛い学生の頃なら出来たはずですが、使わないのは忘れてしまっていてせめて試験範囲でも分かれば対策打てたけどハードル高い
次は、SPIです。
総合適性検査、これ答える余裕もないし難しすぎる言語、非言語とほぼ答えられず。かなりショック、おまけに性格検査もタイムオーバーで全部答えられなかった。
無常にも時間は過ぎ採用試験は終わりました。「終わったら帰って良いですよ」と言われたのでギリギリまで粘りましたが答えられなければどうしようもない。
結果次第で面接になるのだろうけど今は祈りながらの連絡待ちです。
次の手を考えなければ、それでわまた ノシ