竹が厄介
- 2019/05/19
- 18:21
どうも、貧乏おじさんの繊月です。
今日は、生活面の悩みを書くかな。ウチは、田舎なもので屋敷内に竹が生えてきます。
こいつらは、素晴らしい生命力でこの時期になるとニョキニョキと出てきます。
昔は、生えてきたタケノコを採って食べましたが、東日本大震災の時の原発事故のお陰で食べる気にはならないので
それ以来採っていない、線量測定もしていないから良く分からんし、めんどくせー。
採れたとしても、外で火を燃やしにくくなった今、個人でやるのはね。市の条例で注意喰らいたくないし、コンロ使えば良いじゃないかと思うが1本、2本の世界じゃないですから、近所に配るほど出来ます。なので外で火なんですよ。あく抜きの小糠手に入れるのも難しいし
食わなくなれば外敵以外の何物でもないどこでも生えてくるし放っておけば家も壊す。短期間で見る見る伸び切り倒すのが大変、切ったやつ始末するのにも、燃やせなければどうにもならないし
なので、竹の1m切りで死滅させる事を考える。本当のやり方は成長が止まってから冬に行うと良いんですがそんなの待てない。
なので成長を止めるため、人の背丈位の位置でカット冬になったら1m切りをやってみることにしました。
幸い竹の大半を所有していたお隣さんが切り倒してくれたので、ウチはその残党狩りですが。それでも放って置くことは出来ない。

親竹切られて養分が無いので孟宗竹も真竹のように細いのばかり鎌で切るけど真剣で切っているようで面白い写真は、先週切ったものです。

この細いのが困ったものです。
根絶やしにするには何年もかかりそうだ。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

ライフスタイル(全般)ランキング
今日は、生活面の悩みを書くかな。ウチは、田舎なもので屋敷内に竹が生えてきます。
こいつらは、素晴らしい生命力でこの時期になるとニョキニョキと出てきます。
昔は、生えてきたタケノコを採って食べましたが、東日本大震災の時の原発事故のお陰で食べる気にはならないので
それ以来採っていない、線量測定もしていないから良く分からんし、めんどくせー。
採れたとしても、外で火を燃やしにくくなった今、個人でやるのはね。市の条例で注意喰らいたくないし、コンロ使えば良いじゃないかと思うが1本、2本の世界じゃないですから、近所に配るほど出来ます。なので外で火なんですよ。あく抜きの小糠手に入れるのも難しいし
食わなくなれば外敵以外の何物でもないどこでも生えてくるし放っておけば家も壊す。短期間で見る見る伸び切り倒すのが大変、切ったやつ始末するのにも、燃やせなければどうにもならないし
なので、竹の1m切りで死滅させる事を考える。本当のやり方は成長が止まってから冬に行うと良いんですがそんなの待てない。
なので成長を止めるため、人の背丈位の位置でカット冬になったら1m切りをやってみることにしました。
幸い竹の大半を所有していたお隣さんが切り倒してくれたので、ウチはその残党狩りですが。それでも放って置くことは出来ない。

親竹切られて養分が無いので孟宗竹も真竹のように細いのばかり鎌で切るけど真剣で切っているようで面白い写真は、先週切ったものです。

この細いのが困ったものです。
根絶やしにするには何年もかかりそうだ。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

ライフスタイル(全般)ランキング