趣味と金
- 2019/05/12
- 19:43
どうも、貧乏おじさんの繊月です。
連日の激務で更新が鈍っています。まったく年寄こき使いやがって、あんなの人間のやる仕事じゃねーぞ
それは、そっちに置いて、後輩Aくんの悩みに対して私の意見を書いていくかな
悩みというのは「趣味を持ちたい」または「身体を動かしたい」といつも言っているのだけど。
私は、「そんなに、考えても出てこないんじゃないかな。ゆっくり悩むしかない」とかえすのだが。
こればっかりは、他人が押し付けて「○○やったら」なんて言っても、長続きしないので可愛そうだし
可愛そうだと言うのは、趣味にはそれなりの投資金が必要、私が小遣い5000円で生きているように、同じ会社に勤めているAくんだって
金があるわけではない家庭持ちだし。私の経験から趣味の初期投資費用は30万円位を見ます。それはやることによって変わりますけど大体です。
因みに私の経験なら
インドアなら自作PC、ホームシアター、自作PCならそれなりのスペック1台分のパーツを買わないとなりませんね。ここでケチると
先のないPCが出来てしまい何もできないまま世代交代時期に突入、そして何も出来ないものに2台目に投資する気には誰もなりませんよね。それで終わりなんです。この間に何かできれば良いんですけど・・・
ホームシアターなら、機材はこれも全てバラなので1台数万円する機材を買います。AVアンプにブルーレイプレーヤー、更にスピーカー、大型TV、
機材はやはり自作PCのようにそれなりのが必要だ、使っていて発展させることが出来ない、例えばゲーム機を繋ぐと素晴らしい音響で遊ぶことが出来るとか。
それで終わってしまうようでは金の無駄、因みに私は現在PCオーディオになっています。肝心の円盤も買わなければ楽しめません。
最初はある程度、力を鼓舞できるようなのが必要なんです。その間に知識や能力を付け世代交代の第二段階で成熟させるのが上手な趣味との付き合いだと思います。
アウトドアなら、スケート、スノボ、バイク、自転車とやってきました。スケートは靴代位で道具は掛かりませんがリンク代やら靴の修正に地味に金が掛かります。
近所のリンク無くなってしまいスケートはそれで辞めましたが。1回行けば千円は掛かりました。丸一日遊んでこれましたけど
スノボは道具の他に旅費がかかるし個人でやるのは限界がある。しかも冬季限定、手軽に出来るものではないし独身貴族の話になってしまう
バイクは金食い虫だった車も同様、400ccだったので車検は定期的にあるし保険も入らなければならない他に弄りたくなるのでパーツ代などこれは独身貴族でも乗らない期間があると手放したくなる
バイク買うなら250ccだな。車検無いから、たまにしか乗らないとエンジン掛からなくなるから整備代もかかるだろう、免許も必要だし
自転車は今後いっぱい喚くので省略する
と、まあこんな感じです。今を思えば辞めて行った趣味をやらないで、今の趣味自転車に投資すれば、もっと違う生き方出来たかもしれない。
金が掛かるのはAくんも分かっているので強くは言いません。
じゃ、「今、趣味がやりたいんじゃなく、趣味に描けるお金がないんじゃないの?」
なら趣味が見つかるまで、資金を貯めるのが最善だと思う。趣味に半端は必要ない妥協するな
私も資金を貯めるぞ、ただ使いたいのは決まっているが・・・
私の結論から言うと「お金貯める事を趣味にしなさい」と言いたい。その間に夢(趣味に対する考え方)も広がるでしょう。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

ライフスタイル(全般)ランキング
連日の激務で更新が鈍っています。まったく年寄こき使いやがって、あんなの人間のやる仕事じゃねーぞ
それは、そっちに置いて、後輩Aくんの悩みに対して私の意見を書いていくかな
悩みというのは「趣味を持ちたい」または「身体を動かしたい」といつも言っているのだけど。
私は、「そんなに、考えても出てこないんじゃないかな。ゆっくり悩むしかない」とかえすのだが。
こればっかりは、他人が押し付けて「○○やったら」なんて言っても、長続きしないので可愛そうだし
可愛そうだと言うのは、趣味にはそれなりの投資金が必要、私が小遣い5000円で生きているように、同じ会社に勤めているAくんだって
金があるわけではない家庭持ちだし。私の経験から趣味の初期投資費用は30万円位を見ます。それはやることによって変わりますけど大体です。
因みに私の経験なら
インドアなら自作PC、ホームシアター、自作PCならそれなりのスペック1台分のパーツを買わないとなりませんね。ここでケチると
先のないPCが出来てしまい何もできないまま世代交代時期に突入、そして何も出来ないものに2台目に投資する気には誰もなりませんよね。それで終わりなんです。この間に何かできれば良いんですけど・・・
ホームシアターなら、機材はこれも全てバラなので1台数万円する機材を買います。AVアンプにブルーレイプレーヤー、更にスピーカー、大型TV、
機材はやはり自作PCのようにそれなりのが必要だ、使っていて発展させることが出来ない、例えばゲーム機を繋ぐと素晴らしい音響で遊ぶことが出来るとか。
それで終わってしまうようでは金の無駄、因みに私は現在PCオーディオになっています。肝心の円盤も買わなければ楽しめません。
最初はある程度、力を鼓舞できるようなのが必要なんです。その間に知識や能力を付け世代交代の第二段階で成熟させるのが上手な趣味との付き合いだと思います。
アウトドアなら、スケート、スノボ、バイク、自転車とやってきました。スケートは靴代位で道具は掛かりませんがリンク代やら靴の修正に地味に金が掛かります。
近所のリンク無くなってしまいスケートはそれで辞めましたが。1回行けば千円は掛かりました。丸一日遊んでこれましたけど
スノボは道具の他に旅費がかかるし個人でやるのは限界がある。しかも冬季限定、手軽に出来るものではないし独身貴族の話になってしまう
バイクは金食い虫だった車も同様、400ccだったので車検は定期的にあるし保険も入らなければならない他に弄りたくなるのでパーツ代などこれは独身貴族でも乗らない期間があると手放したくなる
バイク買うなら250ccだな。車検無いから、たまにしか乗らないとエンジン掛からなくなるから整備代もかかるだろう、免許も必要だし
自転車は今後いっぱい喚くので省略する
と、まあこんな感じです。今を思えば辞めて行った趣味をやらないで、今の趣味自転車に投資すれば、もっと違う生き方出来たかもしれない。
金が掛かるのはAくんも分かっているので強くは言いません。
じゃ、「今、趣味がやりたいんじゃなく、趣味に描けるお金がないんじゃないの?」
なら趣味が見つかるまで、資金を貯めるのが最善だと思う。趣味に半端は必要ない妥協するな
私も資金を貯めるぞ、ただ使いたいのは決まっているが・・・
私の結論から言うと「お金貯める事を趣味にしなさい」と言いたい。その間に夢(趣味に対する考え方)も広がるでしょう。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

ライフスタイル(全般)ランキング