fc2ブログ

記事一覧

目標は、平均ケイデンス 70rpm -丘攻め「勿来の関」Hard より-

冬は、山は雪があるので、昨年のようにコケるのは勘弁、今度は自転車離すこと出来ないので痛いだけで済まないと思うので12月から暫くは「勿来の関」までとりあえず行くコースです。
毎週毎週同じコースで飽きてしまい、逆回りやらほんの少しプラスして気分転換したりして走ってました。

丘攻め「勿来の関」Hard_区間入り
距離    50.61km
獲得高度 755m

今回は、ケイデンスの話、弱虫ペダルでは練習で金城さんに「もう30回転ケイデンスを上げろ!!」と言われてなんとかやり切ってしまう坂道、有名な話ですね。モーターかよ。
ちなみに私は120までケイデンス上げるには下り坂で負荷を感じないくらいにして必死に回さないと120になりません。

ギヤを下げても下げても身体にくる負荷は増えるていく一方、しかもギヤ比が低い分進まない、息も(*´Д`)からゼエゼエへ、もう一杯一杯、途中折れてダンシングへ変えるにしてもギヤを1、2枚上げるのは、坂登っている時チェーンが張っているので変速は機械的に無理が掛かるので控えたい、これが自転車の難しい所で上手にマネージメントしなければ速く登っていけません。他にも姿勢とかあるのですが、今は、回すのが目標。

自転車をそんなに知らない人は重いギヤでゆっくり回す方が速いし疲れないと思ってしまいます。私も始めた時は重くしていくものだと思いましたが。ギヤの調節で自転車屋に行ったら
「普通は軽い方に設定するものだよ」と言われました。それでも「重い方にしてくれ」と言ってしまったのが今頃になって失敗したと感じます。お陰でフロントミドルでリヤ1速にすると
ゴリゴリとチェーンとスプロケットが無理しているのが分かります。殆ど今は使わないインナーならなりませんがインナーの使用は余程じゃなければ使わない「封印ギヤ」お守りみたいな状態です。
なぜ、速度じゃなくケイデンスかと言うと様々な文献から高回転数で回した方が身体への負担が少なくなり長距離を走ることが出来るまたは負担が少ない分安定した速度で走り結果的に目的地に速く着くと言うのです。長距離走を一定のリズムで息が上がらないペースで走るか(高ケイデンス)、ダッシュで息が上がったら休み走る事と同じ(低ケイデンス)で結果的に前者の方が先にゴールします。だから高回転を目指しているんですね。

軽いギヤで回してるんだから疲れないだろうと思うかもしれませんがこれを維持しながら走るのは非常に難しいんですよ。ケイデンス計を見ながら変速して一定に、ネットの知識だと90rpm以上で回せるようになりなさいと書かれていますが、90まで上げるのは出来ても維持するとなるとかなりキツイ、とりあえず80になるようにペダルを回す。
実際帰って来てサイコンの平均ケイデンスを見ると69~67ぐらい、それじゃ目標は70か少しずつ上げて行かないと。

丘攻め「勿来の関」Hard_平均ケイデンス


6回目のチャレンジで大分高回転になって目標は達成しました。せこいですが降りでも重いギヤにしないで100オーバーで稼ぐそこまでやらないと75にならなかった。
平坦は80越えで回せるようになってきましたが登りは50~58にもっとギヤを下げるべきなのかそのまま踏み続けられるホームを覚えるしかないのか、乗れば乗るほど奥が深い。


楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。