総務省がハッキングするのかよ
- 2019/02/11
- 17:57
ご無沙汰です。今日は、知っている人は知っている「NOTICE」の実施についての私なりの意見です。
こんな事、今月20日からやるのかよ、内容はこうだ
だって、これからIoTはどんどん進んでいくから大事だよね
そもそも俺はルーターにパスワード書けたっけ?面倒なことになる前に調べておくか
ルーターにアクセスするとなんと
「パスワードを設定してください」と初期状態。やっちまったな~
暇になったら設定するかと思いそのままだったようだ。かれこれ5年ほど
ルーターは特殊なパスワードにした方が良いだろうと悩むこと3日、何とか作り設定したのだがパスワードって作るの大変ですね。
周りに分からないようにしなければならないし自分が忘れないようにもしなければならない一文字は最低大文字使えとか数字を必ず入れろとか
8文字以上にしてくださいとかもう勘弁だから放置されてそのままになってしまうのだ。
皆さんも自宅のルーターのパスワードちゃんと設定されているか確認しましょう。
でも、お役所が個人の同意も聞かずに勝手に個人の持ち物を覗くのは如何なものかと思いますね。パスワード解析までして侵入出来るか出来ないかですからね。遣り過ぎではないのかな。
電話かけて出ない出たとは意味合いが違うぞ
「なんかそんな感じがするんだよな。国の議決と言ってもITに詳しい人たちが有効性や危険性を話し合ったうえで決めるのではなく、こう言う案があるのでどうですか
とまとめられたものをインターネットの設定も知らない大半の頭が考える事だし、どれだけそれが脆い事だか分からんのだろうか」
もし甘いパスワードで侵入出来たら、ISPを通して注意喚起ってその人の情報は駄々洩れの可能性が非常に高くなるだろうし、
情報が欲しい悪人は、こんな不安定で脆い所を狙っている足枷にするために。後、総務省やISPを装ったフィッシングメールも多くなるでしょうね。
こわー(妄想です・・・)
もし悪人に侵入されたら困るから
クレカの番号くらいは毎回入力しながら通販するしかなさそう。便利か邪魔かオートコンプリートの機能も「いらんお世話」になりそう。そもそもどうやって消せばいいのだろう?
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。

こんな事、今月20日からやるのかよ、内容はこうだ
(総務省のHPから抜粋)
インターネット上のIoT機器に、容易に推測されるパスワードを入力することなどにより、サイバー攻撃に悪用されるおそれのある機器を調査し、当該機器
の情報をインターネットプロバイダへ通知します。インターネットプロバイダは、当該機器の利用者を特定し、注意喚起を実施します。
詳しくは 『IoT機器調査及び利用者への注意喚起の取組「NOTICE」の実施』
だって、これからIoTはどんどん進んでいくから大事だよね
そもそも俺はルーターにパスワード書けたっけ?面倒なことになる前に調べておくか
ルーターにアクセスするとなんと
「パスワードを設定してください」と初期状態。やっちまったな~
暇になったら設定するかと思いそのままだったようだ。かれこれ5年ほど
ルーターは特殊なパスワードにした方が良いだろうと悩むこと3日、何とか作り設定したのだがパスワードって作るの大変ですね。
周りに分からないようにしなければならないし自分が忘れないようにもしなければならない一文字は最低大文字使えとか数字を必ず入れろとか
8文字以上にしてくださいとかもう勘弁だから放置されてそのままになってしまうのだ。
皆さんも自宅のルーターのパスワードちゃんと設定されているか確認しましょう。
でも、お役所が個人の同意も聞かずに勝手に個人の持ち物を覗くのは如何なものかと思いますね。パスワード解析までして侵入出来るか出来ないかですからね。遣り過ぎではないのかな。
電話かけて出ない出たとは意味合いが違うぞ
「なんかそんな感じがするんだよな。国の議決と言ってもITに詳しい人たちが有効性や危険性を話し合ったうえで決めるのではなく、こう言う案があるのでどうですか
とまとめられたものをインターネットの設定も知らない大半の頭が考える事だし、どれだけそれが脆い事だか分からんのだろうか」
もし甘いパスワードで侵入出来たら、ISPを通して注意喚起ってその人の情報は駄々洩れの可能性が非常に高くなるだろうし、
情報が欲しい悪人は、こんな不安定で脆い所を狙っている足枷にするために。後、総務省やISPを装ったフィッシングメールも多くなるでしょうね。
こわー(妄想です・・・)
もし悪人に侵入されたら困るから
クレカの番号くらいは毎回入力しながら通販するしかなさそう。便利か邪魔かオートコンプリートの機能も「いらんお世話」になりそう。そもそもどうやって消せばいいのだろう?
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやってくれると、私が喜びます。
