日当たり心配
- 2018/11/15
- 11:16
家の南側隣に新しく二階建ての家が建つんだけど日当たりが心配です。私の家は南向きの間取りなので、今まで空地が数年続くと陽の光なんて当たり前のように降り注いでいたのでので気にもしなかった。家を建てた時も住宅メーカーの方では「後で隣に家が建った時これでは、日当たり悪くなってしまいますよ」
とわ言ってなかったし、建てたら建てっぱなしのメーカーさんじゃないので信頼しています。
隣の方も、家に遠慮してか境界ギリギリじゃなく建ててくれているようで2mの空きが出来ています。こんな感じに

後日で、隣の住宅メーカーの責任者の方にが居たので問い合わせたところ、土地の境界からこれだけ離れているのは市町村の条例で「近隣に迷惑(日当たり)が掛からないように、最低限これだけ離しなさい」という決りになっているそうです。「だから、これでめいっぱいの所なんですよ」と言っていました因みに私の住む市では2m、この配慮は田舎の特権で、土地買う時はこの辺も注意した方がいいかもです。
隣の家の壁の基礎から家まで測ったら約9m、先日、家の点検で来た担当の人もこれだけ離れていれば陽当たりは大丈夫ですよと言っていたが、陽当たりをネットで9mで検索すると余りいい返事がない。確かにこの時期は影も長くなります。リビングのTVは見やすくなるでしょう、夏の草の生えぐわいも多少は減るでしょう。庭先に止めている自動車の塗装も長持ちするし、風強い日は、隣である程度風避けてくれる。など良い事も少しはあるけれど日当たりは良い方がいいもんな。
外に干した洗濯物が乾かないとかありそう。嫁さん切れなきゃいいけど、今更騒いでもどうにもならないな。
日の光が当たっているうちに写真だけでもと未練たらしく撮ってみた

とわ言ってなかったし、建てたら建てっぱなしのメーカーさんじゃないので信頼しています。
隣の方も、家に遠慮してか境界ギリギリじゃなく建ててくれているようで2mの空きが出来ています。こんな感じに

後日で、隣の住宅メーカーの責任者の方にが居たので問い合わせたところ、土地の境界からこれだけ離れているのは市町村の条例で「近隣に迷惑(日当たり)が掛からないように、最低限これだけ離しなさい」という決りになっているそうです。「だから、これでめいっぱいの所なんですよ」と言っていました因みに私の住む市では2m、この配慮は田舎の特権で、土地買う時はこの辺も注意した方がいいかもです。
隣の家の壁の基礎から家まで測ったら約9m、先日、家の点検で来た担当の人もこれだけ離れていれば陽当たりは大丈夫ですよと言っていたが、陽当たりをネットで9mで検索すると余りいい返事がない。確かにこの時期は影も長くなります。リビングのTVは見やすくなるでしょう、夏の草の生えぐわいも多少は減るでしょう。庭先に止めている自動車の塗装も長持ちするし、風強い日は、隣である程度風避けてくれる。など良い事も少しはあるけれど日当たりは良い方がいいもんな。
外に干した洗濯物が乾かないとかありそう。嫁さん切れなきゃいいけど、今更騒いでもどうにもならないな。
日の光が当たっているうちに写真だけでもと未練たらしく撮ってみた
