「クリートアダプター」がキターーーーーー
- 2018/10/20
- 14:58
先週の金曜日にこのままでは使えない事を知り、なんやかんや悩み決断。明けて土曜日になってしまったが結局注文。


悩んだのはこのクリートアダプターの評判を見たからです。どうも直ぐに壊れてしまうようです。板状の底に突起が出ているだけの靴でいえば滑り止め。この部分が先に地面に着くことでクリートの削れを防止するのですこれが取れてしまうそうです。原因はプラスチックとゴムを張り合はせているから起こるよです。

うっすらと見える張り合わせ
ゴムと聞くと自社製品のない「うちの会社でつくればいいのに」シマノの下請け。
ウレタンゴムで一体もので作れないものかと思ってしまうのは、長年ゴムに触っているからからなのかプロ根性、いやいや、それはないか! さんざん文句言いまくり上司からいつも白い目で見られているので・・・ (笑)
まあ、ちょっと脱線しましたが、こんなのを使うなら、いっそのことSPDペダルを使わないで、SPD-SLペダルを買ってしまうか安いので、6,000円ぐらいするけど散財してまた失敗したくないし、誰か本格的にやりたい人でも知り合い居れば新品のSPDペダル売ってまた新たに購入するんだけどな。なんて考えて日を跨いでしまったのです。
休みまであと2日しかないのでとりあえず付けてみるか
靴底はこんな風になっています母指球のところにビス穴が5か所ついています。

クリートアダプターはこんな風に1本のビスで固定、両サイドに合ったビス穴は突起が入ってズレないようになります。

後は、ペダルに付いてきたクリートをビスで固定

専用シューズなので普通の靴よりソールが非常に硬く、歩きにくい仕様です。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやつてくれると、私が喜びます。



悩んだのはこのクリートアダプターの評判を見たからです。どうも直ぐに壊れてしまうようです。板状の底に突起が出ているだけの靴でいえば滑り止め。この部分が先に地面に着くことでクリートの削れを防止するのですこれが取れてしまうそうです。原因はプラスチックとゴムを張り合はせているから起こるよです。

うっすらと見える張り合わせ
ゴムと聞くと自社製品のない「うちの会社でつくればいいのに」シマノの下請け。
ウレタンゴムで一体もので作れないものかと思ってしまうのは、長年ゴムに触っているからからなのかプロ根性、いやいや、それはないか! さんざん文句言いまくり上司からいつも白い目で見られているので・・・ (笑)
まあ、ちょっと脱線しましたが、こんなのを使うなら、いっそのことSPDペダルを使わないで、SPD-SLペダルを買ってしまうか安いので、6,000円ぐらいするけど散財してまた失敗したくないし、誰か本格的にやりたい人でも知り合い居れば新品のSPDペダル売ってまた新たに購入するんだけどな。なんて考えて日を跨いでしまったのです。
休みまであと2日しかないのでとりあえず付けてみるか
靴底はこんな風になっています母指球のところにビス穴が5か所ついています。

クリートアダプターはこんな風に1本のビスで固定、両サイドに合ったビス穴は突起が入ってズレないようになります。

後は、ペダルに付いてきたクリートをビスで固定

専用シューズなので普通の靴よりソールが非常に硬く、歩きにくい仕様です。
楽しんでいただけらこのバナーをポチっと押してやつてくれると、私が喜びます。
