fc2ブログ

記事一覧

ダム巡り3回目

3つ目のダム水沼ダムに到着、ダム巡りも後半になりました。今回は隣町の北茨城市の水沼ダムに行ってきました。
水沼ダムに到着1水沼ダムに到着3
水沼ダムに到着2
気温は15度、大分暖かくなってきた3月始め、ダム辺りは8度で運動するにはいい気温、ただ先月末からの風邪がまだ治っておらず。鼻がズビズビ花粉症ではないぞ。

行きは20キロ前後で平坦な道を選び山の麓まで其処から山登りなのだが麓までが長くスピードも出るのでついペース配分が疎かになり若干疲れたままの登りとなった。

3つ目のダム水沼ダムに到着_ルート
行きは国道6号を使った。まだ朝なので車がそんなに走ってない6号に出ると坂道が無く北茨城市縦断もできるるのだここで準備運動しながら体力を温存したいところだが、意外と煽られると言うか車も微妙に速い自転車を抜くに抜けないのだろう。こちも折角スピード乗っているんだから緩めたくもないし25キロ以上のハイペースで横道反れるまで踏みまくり、結局あだとなってしまった。

麓までは何度か自転車できているが今日の日のためのトレーニングや事前調査の様なもので、この辺はダムの他にも「マウントあかね」や「浄蓮寺」と観光名称がありますね。マウントあかねの駐車場から見る景色はこの辺では見れない大パノラマです。浄蓮寺はデカい茅葺屋根が有名です。近くなのだが行ったことが無い・・・といろいろ見てみたいところも有るんですね俺は

さぁ13kmも平坦?な所走り脚に微妙に疲れが出てきたところで登りの開始。ものの数百メートル登って一休み鼻水もたまって息が辛い一度放出したい。

水沼ダムは麓から5km、車では結構行ってるので気楽に考えていた。今まで走って所より激坂がないのだ。
でもその前に疲れてしまったのは致命的失敗だ。

1時間10分ぐらいで到着。いったことない堤防まで足を伸ばしたが工事中で進入禁止、堤防の下には行けず音だけ放水は見れなかった。

意外と早く帰れるので途中で「マウントあかね」に行ってみることにした。つづら折りの山道が暫く続き登って見たものは、春特有の霞んで良く見えない北茨城市の街並みもっと早く来たら奇麗だったろう。
ついでに「浄蓮寺」も観てきました。「マウントあかね」の隣の様な所で道路も新しくなっていて行きやすいのだけど、カーブの度にある暴走避けの段差が自転車の走行を阻むのだった。


今回はダム巡りが目的でしたがもう一つの目的があります。SNSで走った記録を残して置ける「Strava」に区間と言う物がありそこを通った「Strava」ユーザーの時間やスピードなどの記録が見ることが出来るのだ
そこに「華川ストレート」と呼ばれる区間があり。全長2キロの直線の降り、勾配は2%なのでスピードはつきやすい。交通量も少なく信号もない速さを追及するコース、登りは何度もやっているのだけど区間ではないので記録はされない
から今回は下りが出来るので楽しみにしていた。だが、どうしたものだろうか回せないのだ登りで筋力使っちゃっているのでダメなんだな。後から思ったのだがこのコース登録した人はこれを狙って作ったのだろうか?

結果は91人中76番目。まあ、こんなもんででしょうか、ビリにならず良かった。そもそも速さ競っているわけじゃないけどいざその場にいると闘争心が出てしまう物です。




このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。