fc2ブログ

記事一覧

ひょんな事からダム巡りに

1月の後半は、父の入院やら確定申告の書類作ったりと大忙しで自転車乗っている暇が無かった。先週日曜日気晴らしにちょっと走ってきました。まだ雪が残る中

今回のコースは、前に走ったコースの逆回転。風景が変わるので新鮮だが難所も増える。緩やかな登りをダラダラと走り最後に坂を降るというコースを取っていましたが今度は身体が温ったまる前にいきなり登りに、途中一服入れて思ったは十王ダムに寄ってみたい、まだ自転車で行っていないので、うまくいくと定時の噴水に間に合うかも。
十王ダムは貯水量は少ないので迫力が無いのですがダム周りに公園や駐車場が整備されていて奇麗です家族連れやドライブ、ツーリングの人たちが良く休憩に使っています。

さて今日はどんな感じか

20180204_十王ダム

おお、放水やっている。しかも噴水も上がっているなかなかいいタイミングで到着、雲が気に入らないけれど。

なかなか良い写真も撮れたので、この辺では珍しいダムの天端(てんば)を自動車や人が自由に通れるのでそこを渡りコースにもどろうと登って行ったら、駐車場から二人のロードバイクが、これから山登りに出るところでした。
ここでコース変更ロードバイクってどんだけ速いのだろう走り方も見たいと興味津津で追っていて行くことにもし間に合えば、「一緒に登って良いですか」と声を掛けてみよう。

しかし、なかなか追い付かないまだ坂が緩やかだから何とかなりそうだが、追い付いてもバテちゃいそう、速いのだ・・・もともとダメモトで追っている。それに見知らぬ人たち、声を掛けるのは勇気のいること、坂がだんだん急になると向こうも失速、これ以上は回せないくらい回して何とか追い付き、声を掛けると「良いですよ」といい返事をもらえたので一寸の間同行させてもらいました。
二人は夫婦なのだろうか声かけたのは男の人でしたが前の人は女性でした。二人とも奇麗なフォームで一定の速度でペダルを回しています。ギヤも軽めになっていて、軽やかな感じがしました。
乗りはじめのころ座学として色々ブログ読んで書いてあった通りですごく勉強になりました。
それと「弱虫ペダル」で良くやっている。引いてもらうって経験もさせてもらいました。これってホントに楽になるんだ。お話の盛りで眉唾ものだと思っていたのですが、実際経験すると凄いってなっちゃいました。
また、誰か見っけたら声かけてやってみたいですね。

程無くして、行く方向が違うので二人とは別れ、一人帰宅することにした。そのまま引き返すのは、なんか変な感じがたので広域農道を高萩方面に帰ることに。
広域農道を今日走る事になるとは全く思ってなかった。広域農道は阿武隈連山を常陸太田市、日立市、高萩市、北茨城市と4市を縦断する山道、本名は「グリーンふるさとライン」。まだまだ体力も経験もないので広域農道挑戦はまだまだ先の目標だと思っていましたが、ひょんなことから挑戦する羽目に意外と十王、花貫間には激坂は無く走りやすいのでした。
まだ道路には残雪が残っていて、下りで雪有ったら死ねるだろうな。あともう一つ猟友会の皆様が猟銃ぶら下げて歩いてるのこえ~流れ弾勘弁だよ。

20180204_快晴グリーンふるさとライン

頂上付近、上空は十王ダムと違いいつの間にか快晴に道路は工事の車両が通るので汚れているが上り坂が空まで続いているようだ。

20180204_凍った花貫ダム湖

こちらは、高萩市にある花貫ダムのダム湖、スケートリンクのように凍っているのが珍しかったので撮ってみました。

20180204_花貫ダム

同じく花貫ダムの堤防、全国でもニか所しかない海の見えるダム、雲が同化して写真では分からないけど肉眼だとハッキリわかります。

今回のコース
20180204_コース地図
でした。

私事が立て込んでしまい、なかなかブログに出せないで一週間あっという間に過ぎてしまったな~。夏までには地元高萩の広域農道ぐらいは制覇したいな難所は多いけど、っていうか行くまでにも難所はいくつもある。
ダムフェチさんにダムは他にも2か所あるので行った時にでもあげますね。



このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。