Google Chromeの起動が遅くなる解決法
- 2017/12/23
- 17:54
RAMディスクが原因なのか(RAMDisk がトラブル)、Google Chromeを起動したら挙動が変だ、なかなかGoogle検索画面が出てこない。
ディスクのアクセスランプが止まらず3、40秒。検索画面が出てくるとディスクのアクセスランプも落ち着くのだが、
その間はディスクの使用率も100%になってしまう。HDDならあり得るが、SSDがそうなるのは異常だ。
原因を追究
・この症状と一緒に「Chromeは正しく終了しませんでした」「ページを復元しますか?」と毎回のように出るようになった。
復元するを何度か繰り返すと出なくなったが症状は変わらず。
・一時ファイルを疑ってみるも私の環境ではRAMディスクに入るようになっているので、シャットダウンすれば消えてしまうようになっている一時ファイルが
悪さしているとは考えにくい
・シャットダウンしてもRAMディスクに保存した作業ファイルが何故か消えないでいる。
これは別記事で問題を採りあげている
・「よくアクセスするページ」のサムネイル画像や、履歴は一時ファイルとは別に保存されている。
ここら辺を消し、リセットするともしかすると直りそうな感じがする
・何かのはずみでGoogle Chromeが壊れたかも。
再インストールしてみたが直らない
・再インストールして分かったのだがユーザー設定の部分はアンインストールの時一緒に消えないで残っている。「よくアクセスするページ」のサムネイル画像が以前のまま表示された。
アドオンや一時ファイルをRAMディスク上のフォルダーと繋げるシンボリックリンクもそのまま残っているため何も再設定しなくてもいい
と言う事から最も怪しいのは、サムネイル画像や、履歴等を消してしまうと直るかもしれないと言う事だ。
消し方
まずは設定を開く

詳細設定

閲覧履歴データを消去する

詳細設定にして期間は全期間。消したいものにチェックマークを付け、「データを消去」を押す。私はデフォルトの4つでやりました。消去には1分くらいと意外と時間がかかる。
画像は対応後のものだが1年も消去せずに使っていると膨大な量がキャッシュされている。これを行うことでGoogle Chromeの起動がスムーズになりディスクのアクセスも100%になると言う事もなくなりましたので、もしこのような症状が出ていると言うなら閲覧履歴データを消去してみるといいかもしれません。くれぐれもログインID等は控えておく事、必ず消えてしまいます。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ

人気ブログランキングへ

この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
ディスクのアクセスランプが止まらず3、40秒。検索画面が出てくるとディスクのアクセスランプも落ち着くのだが、
その間はディスクの使用率も100%になってしまう。HDDならあり得るが、SSDがそうなるのは異常だ。
原因を追究
・この症状と一緒に「Chromeは正しく終了しませんでした」「ページを復元しますか?」と毎回のように出るようになった。
復元するを何度か繰り返すと出なくなったが症状は変わらず。
・一時ファイルを疑ってみるも私の環境ではRAMディスクに入るようになっているので、シャットダウンすれば消えてしまうようになっている一時ファイルが
悪さしているとは考えにくい
・シャットダウンしてもRAMディスクに保存した作業ファイルが何故か消えないでいる。
これは別記事で問題を採りあげている
・「よくアクセスするページ」のサムネイル画像や、履歴は一時ファイルとは別に保存されている。
ここら辺を消し、リセットするともしかすると直りそうな感じがする
・何かのはずみでGoogle Chromeが壊れたかも。
再インストールしてみたが直らない
・再インストールして分かったのだがユーザー設定の部分はアンインストールの時一緒に消えないで残っている。「よくアクセスするページ」のサムネイル画像が以前のまま表示された。
アドオンや一時ファイルをRAMディスク上のフォルダーと繋げるシンボリックリンクもそのまま残っているため何も再設定しなくてもいい
と言う事から最も怪しいのは、サムネイル画像や、履歴等を消してしまうと直るかもしれないと言う事だ。
消し方
まずは設定を開く

詳細設定

閲覧履歴データを消去する

詳細設定にして期間は全期間。消したいものにチェックマークを付け、「データを消去」を押す。私はデフォルトの4つでやりました。消去には1分くらいと意外と時間がかかる。
画像は対応後のものだが1年も消去せずに使っていると膨大な量がキャッシュされている。これを行うことでGoogle Chromeの起動がスムーズになりディスクのアクセスも100%になると言う事もなくなりましたので、もしこのような症状が出ていると言うなら閲覧履歴データを消去してみるといいかもしれません。くれぐれもログインID等は控えておく事、必ず消えてしまいます。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。




人気ブログランキングへ


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。