筋肉痛とケツ痛
- 2017/10/24
- 21:10
10月1日現在、総走行距離は約90キロ、グーグルマップ使って走行距離測っているけど早速サイコン欲しいなと思う今日この頃。
サイコンとはサイクルコンピュータの事、走行距離や速度、ぺダルの回転数(ケイデンス)など他にもたくさんあるが。現在の状況を教えてくれる物だ、2千円ぐらいの安物から今回買った自転車より高いのもある。
時間のある土曜日は、極力平坦な道選んで長距離走って、日曜は1時間ぐらい、トレーニングと言う名目で坂道を選んで走っているけど正直筋肉痛。疲れた体に鞭入れて走るような感じだ。
とにかく考えられる、近くの坂道は殆ど登ってみた。私の住む所は一寸行くと小山に阻まれ平坦な道路がほんの少ししかないのだ
勾配は、ダラダラと登って行くのもあれば、自動車でシフトをBにしても加速していくような急勾配こっちが殆どだけど。
だが、クロスバイクと言うのは凄いどんな坂道でも登っていけるぞ。辛くなったら止まって休む、ママチャリなら坂道で止まったら最後そこから漕ぎ出すのなんて不可能なのに、すんなり走り出せる
短時間の休みでも意外と疲れが取れる。そしてまた登ろうと思うのだ。俺は、M男なんだな。
そんなこんなで、筋肉痛だ私の場合、太腿の裏の筋肉、大腿二頭筋へのダメージが多い。
月曜が怖い、仕事上上半身が潰れない限り、足の多少痛いのは問題ないけど、痛いとかったるくなってしまい気分がすぐれない。スポーツの疲れは体がリフレッシュするから爽快だなんて言うがそんなこと無い、俺はスポーツマンではないインドア派だよ
そしてケツ痛い、昔は通学のため駅までの2、3㎞を10分ぐらいで走っていたが、乗り慣れているのもあるけど1時間ぐらいなら平気だったような気もする。
乗っている時間も最低30分は乗るようにしている。距離も長いから仕方のない事なのか。
買った時自転車屋さんも言っていたけれど痛くなるのは皆同じらしい、初心者の登竜門だ。中には「痛くならないようにするには、とりあえず1000㎞走れ」なんて言うブログもあったな。習うより慣れろと言いたいんだろうな。ここのところ雨ばかりの日が多くなかなか乗れずブログせっせと書いているだけではなかなか慣れないな。
実際、クロスバイクの乗り方はどうなるかと言うと
サドルに腰掛けたら、体重をあまりかけないで身体支えてもらう感じにする。腕は無理せず伸ばして軽くハンドルを握る。肘を張らずに、ゆったりと持つ。
背を反らして乗ってしまうと、腰に負担がかかってしまい。骨盤を寝かせないでしっかり立てる。
ペダルは足の親指のつけね下の膨らんだ部分である「拇指丘」で漕ぐ。
とそれだけで大変なんですけど、だいたい路面が平坦なら持続もするだろうがそんな都合のいい所は何処へ行ってもない、それに気分で力入れたり緩めたりするので頭で解っても行動に出来ないのだ。
とにかく乗るが、特効薬なんだなと私は思いました。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ

人気ブログランキングへ

この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
サイコンとはサイクルコンピュータの事、走行距離や速度、ぺダルの回転数(ケイデンス)など他にもたくさんあるが。現在の状況を教えてくれる物だ、2千円ぐらいの安物から今回買った自転車より高いのもある。
時間のある土曜日は、極力平坦な道選んで長距離走って、日曜は1時間ぐらい、トレーニングと言う名目で坂道を選んで走っているけど正直筋肉痛。疲れた体に鞭入れて走るような感じだ。
とにかく考えられる、近くの坂道は殆ど登ってみた。私の住む所は一寸行くと小山に阻まれ平坦な道路がほんの少ししかないのだ
勾配は、ダラダラと登って行くのもあれば、自動車でシフトをBにしても加速していくような急勾配こっちが殆どだけど。
だが、クロスバイクと言うのは凄いどんな坂道でも登っていけるぞ。辛くなったら止まって休む、ママチャリなら坂道で止まったら最後そこから漕ぎ出すのなんて不可能なのに、すんなり走り出せる
短時間の休みでも意外と疲れが取れる。そしてまた登ろうと思うのだ。俺は、M男なんだな。
そんなこんなで、筋肉痛だ私の場合、太腿の裏の筋肉、大腿二頭筋へのダメージが多い。
月曜が怖い、仕事上上半身が潰れない限り、足の多少痛いのは問題ないけど、痛いとかったるくなってしまい気分がすぐれない。スポーツの疲れは体がリフレッシュするから爽快だなんて言うがそんなこと無い、俺はスポーツマンではないインドア派だよ
そしてケツ痛い、昔は通学のため駅までの2、3㎞を10分ぐらいで走っていたが、乗り慣れているのもあるけど1時間ぐらいなら平気だったような気もする。
乗っている時間も最低30分は乗るようにしている。距離も長いから仕方のない事なのか。
買った時自転車屋さんも言っていたけれど痛くなるのは皆同じらしい、初心者の登竜門だ。中には「痛くならないようにするには、とりあえず1000㎞走れ」なんて言うブログもあったな。習うより慣れろと言いたいんだろうな。ここのところ雨ばかりの日が多くなかなか乗れずブログせっせと書いているだけではなかなか慣れないな。
実際、クロスバイクの乗り方はどうなるかと言うと
サドルに腰掛けたら、体重をあまりかけないで身体支えてもらう感じにする。腕は無理せず伸ばして軽くハンドルを握る。肘を張らずに、ゆったりと持つ。
背を反らして乗ってしまうと、腰に負担がかかってしまい。骨盤を寝かせないでしっかり立てる。
ペダルは足の親指のつけね下の膨らんだ部分である「拇指丘」で漕ぐ。
とそれだけで大変なんですけど、だいたい路面が平坦なら持続もするだろうがそんな都合のいい所は何処へ行ってもない、それに気分で力入れたり緩めたりするので頭で解っても行動に出来ないのだ。
とにかく乗るが、特効薬なんだなと私は思いました。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。




人気ブログランキングへ


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。