fc2ブログ

記事一覧

悲報 アンプが壊れた ・゚・(ノД`;)・゚・

13年間使った DENON PMA-2000Ⅳがとうとう壊れてしまった。
DENON PMA-2000_4

って、アンプって簡単に壊れるものなの?そりゃ機械だから壊れるだろうけれど他の電化製品なんかと比べると冷蔵庫のように長寿命なイメージしかなかった。そもそもアンプのビンテージ物なんか40年前とか50年前とか聞くんだがどうやって保守してるんだろうか自分で治すのだろうか?マニアの世界は凄い、俺もそんな技術備わっていればよかったがそうもいかないな。
さて症状はどうなったかというと、音楽を聴いているとカチャッとなって無音状態が数秒続きまた音楽が流れるこれが頻繁に起きるのだ。調べると同じ事で修理したという事例を何件も見ているしかし私の場合時すでに遅かった。古すぎるようでメーカーでは「部品が揃わないかもしれない」とか「見ないとなんとも」と言われてしまい。「じゃ、見せたい」と言ったら紹介されたショップは土日祝日休み、電話の対応じゃなくメールでとなかなかの狭き門、しかも遠いので仕事帰りに寄るなんてこともできないそもそもそこまでするなら。安いアンプ買えちまうよ。
月5000円の小遣いで生きてる安サラリーマンじゃ PMA-2000クラスなんて二度と買えないけどね。そもそも何でメーカーが修理できないんだ。製造終了8年間は保有てくれたようだが・・・もう少し面倒見てくれてもよくないか?、まがいなりにも高級オーディオだぞメーカーが家電並みの扱いってないんじゃないか30年ぐらいは部品調達出来るようにしてほしいな。色々とあるんだろうけど。

とまあ、メーカーにはこんな感じを抱く、で、我に返ると代替品を考えるしかない。
方法は3つ浮かんだ。①このまま修理に出す。色々と調べた結果2万ぐらいで何とかなりそうな気もするが治らなくても技術料は取ると言っていた。②修理費用を新しいアンプ購入資金に回す3万ぐらいで安いアンプは買える。今回の故障で短命な事も分かり高いものを狙う気にはならない。③中華アンプを数台購入して楽しむ。以外にいい音出すし1台数千円で買える。問題はプレーヤー1台にアンプ1台となるスピーカーも1組必要になるので何台もは接続できない。この中では②の安いアンプを買うのが一番利に叶っているのだった。

低価格帯で気を付けなければならないのは、入出力端子。入力の方は通常4系統(PHONOは別)はあるから足らないと言う事もないだろうが出力は制限がある。例えばウーファーやパワーアンプを繋げられるかとかスピーカーをバイワイヤリングで繋ぐことが出来るかなどで肝心なところが抜けてしまい買ってから泣く羽目になる。


私の要望
・ウーファーが在るので繋げられるようにしておきたい

・今まではアナログだったので無理にデジタルにこだわる必要はない

・だけど最近、流行りのハイレゾ音質も気になるところだね、3機種しかないが、世間一般に流行らなければどうにもならないよ。そもそもハイレゾ音源をどうやって手に入れるかだ。ネット販売になるのは間違いなしだけど。


2、3万ぐらいのアンプをリストアップして自己評価

DENON DRA-F109
DENON DRA-F109 
私の要求全てを満たしている。が私の検索不足で、出てくれば確実にこれにしただろう。だが、またDENONとなってしまう他のメーカーの音も聞きたいよな



DENON PMA-390RE
DENON PMA-390RE     
390懐かしい私が初めてオーディオ機器を買いだした時に買ったアンプ PMA-390IIIの後継機



TEAC AI-301DA-SP-S
TEAC AI-301DA-SP-S  
小型でハイレゾ対応、USBやBluetooth入力が出来、もちろん光、同軸とデジタル入力が充実している。対してアナログ入力は2系統と少ない。小型のスピーカーを使うPCオーディオ向きな感じがします。オーディオ全般を行うには少々心配なところもありますね。ユーザーレビューで多いノイズが出ると言うユーザーがいる事です。



パイオニア インテグレーテッドアンプ A-10 /A-30
パイオニア インテグレーテッドアンプ A-10  
パイオニアと聞くと私の感覚ではカーオーディオメーカーのカロッツェリア(carrozzeria)を思い出す。現在は同じ音響メーカーのONKYOの子会社となっているようです。残念ながら私の要求であるウーファーを繋ぐ端子が無いと言う事で却下になってしまいましたね。2台とも。ちなみに写真はA-10だけどA-30も見た目一緒だから削除、メーカー名だけでは第一候補だったのだがねぇ



マランツ PM5005
マランツ PM5005  
量販店で見た事あるが音は、周りの雑音で良く聞こえなかったな。品定めまで来ると良く聞いとくんだったと思うよ。欠点はウーファーが接続できないのが問題



ヤマハ A-S301
ヤマハ A-S301   
ちょうど予算が合致している。安価でハイレゾ対応PCからデジタルで引っ張ることが出来るのは利点だ最近はPCから聴くのが常なので。アマゾンや価格.COMの評価も高いが中には音色が変と言ってる人もいます


結果、消去法と流行りなどからヤマハ A-S301に決定、早速ポチることにしました。来たらレビューします。




このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。