fc2ブログ

記事一覧

キーボードにコーヒーを飲ませてみた!!キーボードの仕組みや掃除

「ガチャン」うわっ、やっちまったか、折角の充実ライフが終わりを告げる。保温力と一度に多くの飲み物が入るので水筒に入れてPCをやっているのだがひっくり返るとそれは取り返しのつかないほどの量が零れる。少々の水分ならキーボードも耐えられるように作られているが一定量を超えると機構部まで入ってしまい最悪、短絡(ショート)してまうここまで行くとPCにも影響がでるらしいが、私はここまで行ってしまいました。PCはとりあえずシャットダウンできたがキーボードは使い物にならない。ボタンの隙間の水分はティシュで吸い取ったが取り外しの際、縦にしたら合わせ目の所から漏れること、これは完全に逝ったか?「キーボードって何ゴミになるんだろう?粗大ゴミ?」なんて考えていたがどうせ壊れているならバラして仕組みを見てみようとなりました。

ボタンを全て剥す。まだ中に少し入っているな。キートップの外し方は数年前にこのブログでやったから省きます。ちなみに同じキーボードだ
キーボードにコーヒーを飲ませてみた1


裏側のネジを全て外す
キーボードにコーヒーを飲ませてみた2


ここからは私も初体験、キーボードのボタンの反発力ってシリコンゴムで出来ていたんだね。茶色のは長年の埃、15年は使っていると思うからいっぱい入り込んでいる。ゴムなら水分もそこで止まるはずだが縦にしてしまったのは間違いだったかな?
キーボードにコーヒーを飲ませてみた3


ゴムはただ載っているだけなので剥すとキーボードの心臓部が、スイッチの集合だというのは分かるんだけどプリント基板が見えます。
キーボードにコーヒーを飲ませてみた4


更にこのプリント基板は三層構造になっているプリント基板が上と下にあり間にパンチされた絶縁シートが入っており接点を離している役目をしている、キーが叩かれると接点が着きゴムの力でキーが戻るのがキーボードの構造だ
キーボードにコーヒーを飲ませてみた5

余程、美味しかったんだろうかこの三層のシートにもヒーコーが!!!(インスタントじゃない)、シートを一枚一枚水分を飛ばしてPCに再び繋いで電源ON、「Num Lock」のLEDも点くからこれは行けそう何とかキーも反応するぞ

折角バラしたんだから洗ってしまおうとキッチンでブラシを使い天板を洗うキートップはボールに移しハイター漬け(プラスティックの黄ばみ取り)、このハイターは衣類用、台所用はダメ、正確には過酸化水素水の入っている漂白剤が手っ取り早いその他にもオキシドールも手の一つこっちの方が強力らしい。後はそのまま天日に数時間晒す紫外線が必要。天気が良くなければならない。後時間もかかるので漬け置き容器はキーボードが入るぐらいのが有れば、そのまま放置できる。だが容器がないのでバケツでやったけどフレームはひっくり返すの面倒で途中であきらめたまたそのうちやろう、その前に黒いキーボード買えばいいからこの後はないかもしれないな。あとは水洗いして乾かし組み立てだ。
これが意外と難しい、三層のプリント基板は一部シールされ動かないようになっていたので問題ないのだがゴムは載っているだけズレても出来上がるまでわかりにくいのでネジが貫通する穴が数か所開いているのでそれを参考に載せるインジケーター基盤とシート基盤は触れ合っているだけなのでズレないように位置決めはできるのは1ヵ所の穴これでフレーム、基盤、シートと合わせるようになっているケーブルは天板フレームを配線していく作りになっていたが落ち着くのは底部フレームと面倒だった。


ピカピカになって復活したキーボードまたしばらく使えそうだ。
キーボードにコーヒーを飲ませてみた6


関連商品
【大容量】ワイドハイターEXパワー 衣料用漂白剤 液体 本体 1000ml
 

【第3類医薬品】大洋 オキシドール 500mL
 

TRUSCO ステンレス深型角バット 4枚取 TQB3
 

ステンレスバット買うなら新しいキーボード買った方がいいかもな




このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。