ストレージにある「場所の保存」って何なんだ
- 2016/07/31
- 07:19
設定、システムのストレージにある「場所の保存」って何なんだと思い調べてみました。そしたら「アプリケーションのコモンダイアログが参照する保存先を変更する機能」なのです。要するにペイントで新規作成から編集し、終了するとき保存先を聞いてきますよね。従来だとドキュメントが最初に表示されたが、ここで指定してあげるとピクチャフォルダを最初に表示してくれるって事です。「場所の保存」じゃなく「保存の場所」の方が直ぐ分かっただろうに英日訳の問題か。
設定するにあたりフォルダの名前等の自由度が限定されてしまいます。先に「場所の移動」でドキュメントフォルダを別の保存場所に移動していると痛い目にあいます。使いたいならこちらで先に設定してから「場所の移動」をつかった方がいいです私は嵌まってしまいましたけど・・・便利に使いたければ設定しよう。今まで面倒だったので
① 設定>システム>ストレージ と入って行き、この4つの項目をプルダウンメニューでHDDであるDATA(D:)に変更します。

② 変更するとこのようにユーザー名でフォルダが作られます。ユーザー名は恥ずかしいので黒塗りです。空白のところは先に場所の移動で作ったフォルダがいますややこしいので無いものと思ってください。

③ 中には「Documents」「Music」「Pictures」「Videos」の4つのフォルダが作成されます。ただこれだけなのであとは設定を閉じてかまいません。

④ 場所の移動で保存場所にリンクさせる(「Documents」をやります)エクスプローラでPC-「Documents」のところで右クリックドキュメントのプロパティを出し場所のタブを開きます
パスを先程作られたフォルダに指定し適応(ファイルがある時はダイアログが出てそれに答えると移動が始まります)、OKの順に押していく

⑤ 他の3つのフォルダもやっていく
⑥ ついでに特殊フォルダの「Downloads」「デスクトップ」も一緒のフォルダに入れておくとすっきり整理できます。
補足
Windows10の大型アップデートを行うと、Cドライブに新たに特殊フォルダは作られてしまうのでそのたび消す作業が面倒である。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ

人気ブログランキングへ

この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
設定するにあたりフォルダの名前等の自由度が限定されてしまいます。先に「場所の移動」でドキュメントフォルダを別の保存場所に移動していると痛い目にあいます。使いたいならこちらで先に設定してから「場所の移動」をつかった方がいいです私は嵌まってしまいましたけど・・・便利に使いたければ設定しよう。今まで面倒だったので
① 設定>システム>ストレージ と入って行き、この4つの項目をプルダウンメニューでHDDであるDATA(D:)に変更します。

② 変更するとこのようにユーザー名でフォルダが作られます。ユーザー名は恥ずかしいので黒塗りです。空白のところは先に場所の移動で作ったフォルダがいますややこしいので無いものと思ってください。

③ 中には「Documents」「Music」「Pictures」「Videos」の4つのフォルダが作成されます。ただこれだけなのであとは設定を閉じてかまいません。

④ 場所の移動で保存場所にリンクさせる(「Documents」をやります)エクスプローラでPC-「Documents」のところで右クリックドキュメントのプロパティを出し場所のタブを開きます
パスを先程作られたフォルダに指定し適応(ファイルがある時はダイアログが出てそれに答えると移動が始まります)、OKの順に押していく

⑤ 他の3つのフォルダもやっていく
⑥ ついでに特殊フォルダの「Downloads」「デスクトップ」も一緒のフォルダに入れておくとすっきり整理できます。
補足
Windows10の大型アップデートを行うと、Cドライブに新たに特殊フォルダは作られてしまうのでそのたび消す作業が面倒である。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。




人気ブログランキングへ


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。