fc2ブログ

記事一覧

Windows10にRAMディスクを作成する

「Windows10環境構築 備忘録兼ねて」と言うテーマでやっていましたが、書きたいこと多すぎて編集し直しました。書けば書くほど増えて行き、調べれば調べるほど疑問が並ぶ、そして弄ればトラブル(汗)。Windows10をインストールしてからの俺的、設定を数回に分けて書いていこうと思います。一気にやりたいですが悲しいかな時間がありません。


Windows10をインストール、ドライバ類のインストールが終わったら、RAMディスクをインストールする。RAMディスクはインターネット一時ファイルやWindows10の一時ファイル、画像処理用として使うためにインストールします。最近の自作PCは256G以上のSSDを搭載するのが普通なのでわざわざRAMディスクを作る人も減っているようですが、私はケチって120Gにしました。Windows7機が64Gと言うのだから倍あれば問題ないだろうと思ったからだ。そのため無駄にするわけには行かない。


今回、使用したのは「AMD RADEON RAMDisk」Free版の4GBまで作れる奴です。正式にWindow10に対応をうたっているのでこれにしました。設定画面を開くと「AMD RADEONのメモリを買ってくれませんか」と出ますが一度設定したら設定まず見ることはない。RAMディスクはSSD劣化保護のため一時期注目を浴びていたが最近は、技術の発展と大容量化で問題無くなったようです。それによって一部アンチ派もいますが、一時ファイルは、使ったらゴミになるのでシャットダウン時に消去されるRAMディスクは一々後から消さなくていいから便利なのだ。他にも使い道は有るのですが私はこのぐらいです。

DLサイトはここ
http://www.radeonramdisk.com/software_downloads.php


1 AMD RADEON RAMDiskをインストール後、AMD製のメモリ購入を促される「No Thanks」を選んで拒否

2 設定のやり方
 RadeonRAMDisk01

 ①『Disk Size』 2048MB 私の使用では2GBあれば十分もっと少なくても良いが余り少ないとDL止まっちゃう事あるからこのくらい振っておく

 ②『Drlve』   R:¥ RAMディスクなのでドライブレターはRにしました。

 ③『Create TEMP Directory』にチェック TEMPフォルダを作る事です。一時ファイル置きの設定で使うので作っておく

 ④『Set Disk Label』にチェック名前はそのままRamDisk

 ⑤Start RAMDisk
これで設定完了

3 エクスプローラで確認
RadeonRAMDisk02
アイコンができたら無事完了だ

4 ディスクイメージを使用する
RadeonRAMDisk03

 ① 『Load/Save』のタブを開く

 ② 『image File to use for New Disk or to Load existing image』ディスクイメージを保存しておく場所とファイル名、デフォルトのままにする

 ③ 『Load Options』 「Load the specified saved image」にラジオボタンにチェックすると②のディスクイメージを起動時に読みだしてくれる

 ④ 『Save Disk Image Now』現在のディスクをイメージとして保存

 補足
   『Save Options』 「Save Disk Image at Shutdown」にチェックするとシャットダウン時にRAMディスクの中身をイメージとして保存してくれる



このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。