PCがフリーズ、画面真っ暗、再起動
- 2016/02/07
- 22:43
暫くPCトラブルや話題が無かったのでPCブログ放置していましたが、ここ2ヶ月辺りから頻繁に問題が発生しこの1週間、ほぼ毎日症状が出ています。起動後5分以内で突然フリーズし2、3秒でディスプレイが真っ暗になりそのままPCが勝手に再起動します。復帰後は白黒の「セーフモード」の選択画面に、私は「前回正常起動時の構成」にして立ち上げます。そしてその後はどのような事をしても症状が出なく1日1回のトラブルなんですよ。
と言う訳で今日は壁紙お休みし、この1週間悩んだことを記事にします。
原因追求といっても何をした時に起こるかの検証を地道にメモる事ぐらい、そして怪しいのを1つ発見。必ず「Internet Explorer」を使用しているとき、私はまずPCを起動するとブログのための画像集めをする「Internet Explorer」を開きネット作業を開始そこで多発するのです。それならブラウザを別のものにすればどうなるのだろうと「GoogleChrome」を起動してみたが症状は変わらず。
今度は、Windows7を立ち上げて何もしないでおいて置くとどうなるのだろうと思いやってみたら、その状態でも落ちる時は有るという事も確認できた。
そうなると、Windows7が駄目かウイルス駆除などの常駐ソフトやが悪さをしているのかはたまたドライバなのか?
ハードウェアはどうだろう、似たような現象は過去に何度もあり経験上、PCが勝手に落ちるトラブルは、電源ユニット、ビデオカード、マザー、メモリといった感じだろう。メモリは、「Memtest86+」でエラーが無いのを確認しているし起動中何度も起きることも無いので考えにくいビデオカードや電源ユニットもそうだ。電源ユニットに関して付け加えれば私の使っているパーツでは一番新しい、ならばマザーなのだろうかコンデンサが壊れてしまったのだろうか簡単に確認できるのでこれは見てみよう。

最近のコンデンサは昔と違って孕み具合が良く見えない昔のは、孕んだり液漏れしたりすると頭の部分が埃などで汚れがこびりついて茶色くなって染みができて一目瞭然なのが最近のは分かりにくい、良く見てもわからなかった。後はケーブルが良く刺さっていないかどうか見るくらいだ。
全部チェックすると1つだけ半分抜けていたのがあった。フロントUSBの接続ケーブルだ。こんなので症状が治るとは考えにくい、フロントUSBは頻繁に使っているわけでもなく通常挿しやすい位置でもないのでのでわからなかったのだが・・・
USBのトラブルでPCが再起動する例はあるので全く関係ない訳でもない様だが機器が繋がっているのならともかく?

これで、私が今の環境に出来るのはここまでか暫く、経過観察するしかない。
後の対策は、Windows7の入れなおしする。復元ポイント作っておけば良かったな。前回のディスプレイ暗転のトラブル時は入れなおししたけど頭一杯で復元ポイント所じゃなかったからな。
コネクターを差しなおしてから4日、「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復」したことは1回有ったが再起動はまだない。この現象が出た時は、やはり治るわけないかとあきらめたんだが、落ちないでくれてよかった。
2月21日 追記
その後、暫く問題無かったのだが6日後に、フリーズして画面真っ暗。PCは動いたまま復旧されず手動でリセットということがありました。その次の日、新しい電源ユニットと交換、ケースの入れ替えのためコネクターの解結線とグラボの抜き差しを行う。
その後1週間様子は見ているが目立った事は起きていない。ということは何かの接触不良なのか、電源のせいなのか。私としては前者であって欲しい。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ

人気ブログランキングへ

この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
と言う訳で今日は壁紙お休みし、この1週間悩んだことを記事にします。
原因追求といっても何をした時に起こるかの検証を地道にメモる事ぐらい、そして怪しいのを1つ発見。必ず「Internet Explorer」を使用しているとき、私はまずPCを起動するとブログのための画像集めをする「Internet Explorer」を開きネット作業を開始そこで多発するのです。それならブラウザを別のものにすればどうなるのだろうと「GoogleChrome」を起動してみたが症状は変わらず。
今度は、Windows7を立ち上げて何もしないでおいて置くとどうなるのだろうと思いやってみたら、その状態でも落ちる時は有るという事も確認できた。
そうなると、Windows7が駄目かウイルス駆除などの常駐ソフトやが悪さをしているのかはたまたドライバなのか?
ハードウェアはどうだろう、似たような現象は過去に何度もあり経験上、PCが勝手に落ちるトラブルは、電源ユニット、ビデオカード、マザー、メモリといった感じだろう。メモリは、「Memtest86+」でエラーが無いのを確認しているし起動中何度も起きることも無いので考えにくいビデオカードや電源ユニットもそうだ。電源ユニットに関して付け加えれば私の使っているパーツでは一番新しい、ならばマザーなのだろうかコンデンサが壊れてしまったのだろうか簡単に確認できるのでこれは見てみよう。

最近のコンデンサは昔と違って孕み具合が良く見えない昔のは、孕んだり液漏れしたりすると頭の部分が埃などで汚れがこびりついて茶色くなって染みができて一目瞭然なのが最近のは分かりにくい、良く見てもわからなかった。後はケーブルが良く刺さっていないかどうか見るくらいだ。
全部チェックすると1つだけ半分抜けていたのがあった。フロントUSBの接続ケーブルだ。こんなので症状が治るとは考えにくい、フロントUSBは頻繁に使っているわけでもなく通常挿しやすい位置でもないのでのでわからなかったのだが・・・
USBのトラブルでPCが再起動する例はあるので全く関係ない訳でもない様だが機器が繋がっているのならともかく?

これで、私が今の環境に出来るのはここまでか暫く、経過観察するしかない。
後の対策は、Windows7の入れなおしする。復元ポイント作っておけば良かったな。前回のディスプレイ暗転のトラブル時は入れなおししたけど頭一杯で復元ポイント所じゃなかったからな。
コネクターを差しなおしてから4日、「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復」したことは1回有ったが再起動はまだない。この現象が出た時は、やはり治るわけないかとあきらめたんだが、落ちないでくれてよかった。
2月21日 追記
その後、暫く問題無かったのだが6日後に、フリーズして画面真っ暗。PCは動いたまま復旧されず手動でリセットということがありました。その次の日、新しい電源ユニットと交換、ケースの入れ替えのためコネクターの解結線とグラボの抜き差しを行う。
その後1週間様子は見ているが目立った事は起きていない。ということは何かの接触不良なのか、電源のせいなのか。私としては前者であって欲しい。
このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。




人気ブログランキングへ


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。