fc2ブログ

記事一覧

Ubuntu 14_04LTSを使ってみる【2回目】

先週の続きです。主にインストール時の失敗談になります。読み物としてみて頂けると幸いです。

前回の記事
Ubuntu 14_04LTSを使ってみる【1回目】

・LiveUSBメモリで『EeePC 901-X』を起動インストール
ドライバ等は要らないと前情報があるのでいきなりインストールしてみます。
インストールには16GB USBメモリーを用意し持ち運べるようにします。元々入っているWindowsXPを傷つけないようにしたいと言うこともあります。

出来上がったUSBメモリを『EeePC 901-X』に差込み、電源オン起動ロゴが出たら「ESC」キーを押してブートメニューを呼び出し、Ubuntuを立ち上げる。
01 Ubuntu14_4LTSブートメニュー
今回はUSBメモリがインストール元とインストール先の2つ挿しているので前回作成した「LiveUSBメモリ」を選択「Enter」


02 Ubuntu14_4LTSブートメニュー
次のメニューは「Default」でいいのでそのまま「Enter」


03 Ubuntu14_4 インストール
04 Ubuntu14_4 インストール
サイドメニューが使いやすそうだ。デスクトップは10.4LTSとは大分様変わりしていますね。


05 Ubuntu14_4 インストール
デスクトップに1つだけ張り付いている「Install Ubuntu 14.04 LTS」のアイコンをダブルクリック、昔はインストールCDをドライブに入れるとLiveCDかInstallの選択をしてインストールを選ぶと「GParted」が立ち上がりHDDのパーティション作成をしましたが最近は一度LiveCDを立ち上げてからの方を薦めているようです。こちらの方がOSが立ち上がっているので安心感だけはありますね。やろうとしていることは変わらないけど。


06 Ubuntu14_4 インストール
日本語を選択して右下の「続ける」をクリックする。


07 Ubuntu14_4 インストール
「Ubuntuのインストール準備」、「インストール中にアップデートをダウンロードする」「サードパーティーのソフトウェアをインストールする」のチェックを外していますが他の人の参考にすると皆、付けています。私はつけないで行いましたインストールが済んだ後に影響が出たことでしょうよく読めばいいのに・・・そして「続ける」を押す。


08 Ubuntu14_4 インストール
「アンマウント」これが出てくると訳分からなくなってきます。「アンマウント」とは抜いたり、外したりする作業のこと外しちゃったら何も出来ないはずなのにパーティションの操作が出来るのだろうか? そもそも /dev/sdd はどこのディレクトリを指しているんだ。Windowsは壊したくない・・・ので「いいえ」を選択、失敗後思ったのだがこれ「はい」にしなければならないのではないのだろうか。その辺がWindowsの感覚とは違います。


09 Ubuntu14_4 インストール
「インストールの種類」はUSBメモリにインストールするため自分で選択するから「それ以外を選択」、「続ける」を押す。


10 Ubuntu14_4 インストール
インストールするUSBメモリを選択「/dev/sdd」前にアンマウントしなかった物だがこれを選択、無理なのはこのブログ書いている時にわかるがそのときは分かっていないのです。


11 Ubuntu14_4 インストール
パーティションを編集するのだけどこれでは駄目なのはやはり後からだった確かにNTFSのファイルシステムをUbuntuは読み書き出来るがOSのインストールは「ext4ジャーナリングファイルシステム」じゃないとインストール出来ないのだが。


12 Ubuntu14_4 インストール
NTFSファイルシステムで作ってしまう・・・。


13 Ubuntu14_4 インストール
「ブートローダをインストールするデバイス」は勿論USBメモリにこれを間違えるとWindowsが起動しなくなってしまうのでこれだけはうろ覚えでも覚えていました。(汗)


14 Ubuntu14_4 インストール
いや最初から間違いばかりなので駄目なの分かりましたよ。
じゃ、どうしようもう一方の手を使ってみる。アンマウントも調べてみよう。


15 Ubuntu14_4 インストール
仕切りなおし
怪しかったアンマウントこれはよく読んで「はい」を選択、デバイスが「/dev/sdd」から「/dev/sdc」間違って右往左往している内に原因は分からないが変わってしまいました。


16 Ubuntu14_4 インストール
今度は「UbuntuをMicrosoft Windows XP Home Editionとは別にインストール」を選択「続ける」をクリック。


17 Ubuntu14_4 インストール
ドライブの選択でUSBメモリを選択する。「インストール」ボタンをクリック。


18 Ubuntu14_4 インストール
こう聞いてきたので「続ける」をクリック。


19 Ubuntu14_4 インストール
「空き領域を利用できません」となってしまいます。他の方法を調べなければならないか。


とまあ、インストール出来なかったのです。幸いWindowsは無傷でしたがよく調べて理解してから始めるべきです。以前にやっていくから始まれば思い出すだろう、やる気のある早い段階で勢いに任せるのは良い事ですが。リスクもそれだけ大きい。一寸出直してきます。

次回は、インストールの前処理「GParted」の使い方を書きます。



このブログをみんなに知ってもらうには、遊びに来てくれる皆の力が必要です。ブログランキングにご協力お願いします。
アイコンを[Ctrl]を押しながら全部クリックして下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ 
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。