fc2ブログ

記事一覧

いろいろトラブったWindows7クリーンインストール

何とか、やっとこさWindowsのクリーンインストールが終了しました。
クリーンインストールは3年以上行っていなかったしwindows7では3回目となる、この間の安定性はすばらしかったな~。おかげで奇麗さっぱりインストール順番や設定方法など忘れちゃいましたねw
WIN7のDVD入れてブートメニュー出してDVDドライブ選択して待っていたらそのままCドライブのWindowsが起動とかやりましたよ。(笑)

前使っていたXPは年中クリーンインストール行われていたので年中行事に盛り込まれていたからね工程忘れなかったよ。

でも、今はドライバのインストール順番って余り気にしなくても良いらしいです。特に8.1になるとWindowsに任せたほうが安定するらしい、私のは7なので多少補助しなければなりません。なのでとりあえずXP時代のインストールの流れで行いました。

備忘録兼ねます
1.最小構成にするため背面プラグをディスプレイキーボード、マウスだけにする。中身は余計な保存用HDDは配線を抜いておく

2.BIOSを変更しないでブートさせたいのでPOST画面で「F12キー」ブートメニューを出しWin7のDVDをドライブにセット。ブートメニューから接続ドライブを選択「ENTER」

「Loading Operating System....」
「Press any key to boot form CD or DVD」

が出たら何かキーを押す。

3.セットアップ画面の指示どおりにやる
  心配ならここを参考に「これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド

4.Windowsのインストールが終わったら次にドライバ類今回は付属DVDからではなく最新版をDLしておいたドライバはUSBメモリーに保存して順番つけておくとやりやすい。
順番は
 ①マザーボード付属ドライバ
   1.チップセット
 ②ビデオカード
 ③マザーボード付属ドライバ
   1.オーディオドライバ
   2.LANドライバ
   3.USB3.0ドライバ
   4.サードパーティ製SATAドライバ
 一度電源を落とし保存用のHDDやLANケーブルを繋ぐ
 ④セキュリティソフト

5.各ライブラリの移動
マイドキュメント等を今までの環境に戻す。64GBのSSDだとデータ保存やアプリなどは専用のHDDを使う事になってしまう。でも前のデータをそのまま引き継げるので便利ですね。しかしマイドキュメントの移動ってどうやったんだけ?適当に弄って変になってしまいました。

 1.マイドキュメントのプロパティを開き
 2.場所のタブから「移動」をクリック移動先の選択画面で今まで保存していたフォルダを選択してあげる
 3.「適応」をクリック
 4.マイピクチャ等も全部やる

6.RAMドライブの作成
今回は「SoftPerfect RAM Disk」というソフトを使いました。レビュー等は後から記事に書きたいですね。

7.Windows Update
ネットワークに繋いで暫く経っているのに一行にアップデートが始まりませんおかしいな?悪い癖でまたガチャガチャ弄ってしまいましたそれで分かったこと「あらかじめ設定した時刻にならないとアップデートしてくれない事だ」これを見つけるためにどれほどの時間がかかったことか、そして時間を設定し直し一番近い時刻にして待っていると何も起こらないXPはタスクバーに更新プログラムをダウンロードしていますとか出てきたのに何も起きないぞ、こいつちゃんとダウンロードしているのか?調べようにもデフォルトのIE8は直ぐ応答なしになってしまうしイライラの頂点だせめてIE11になってくれればまともに使えるようになるんだけれどそのままIE11を入れようとするが修正プログラムの適用が終わらないと出来ないらしく困ったものだクリーンインストールで一番嫌いなのがこの工程、だから極力私はやりたがらないのだ。で本題に戻るが何かの拍子で再起動になりそこで修正プログラムがインストールされたいるのが分かった。ちゃんとダウンロードしているじゃないか。しかし163個ものパッチを入れるって、1時間以上も掛かって再起動その間何やって居ろと言うんだ。できれば1日中に全工程終わらせたいのだがこれでは無理そうだ。Microsoftさんは、Win7ユーザーにSP2を早く作ってくれWindows Updateは差分で修正するには便利だけれどクリーンインストールには欠点だらけだよ、しかもXP以前の時代のように6ヵ月後にはまたクリーンインストールするなんて事はなくなり何年も安定した動作をするPCに、クリーンインストールの免疫が無くなった人間の行動がエラーの源になりそうですよ。

7.セキュリティソフトが入れば後は適当にいきました。

結局、1日とちょっと掛かりました。4番の工程までは2時間もあれば終わったのですがその後が長い長い。
肝心のディスプレイの暗転はどうなったのかというと・・・・

残念

何もせずになるのでグラボの問題ということになりました。あとはグラボのファームウェアが更新できればそれを行うしかなさそうです。これはやったこと無いのでいろいろ調査が必要です。



ブログランキングに参加しています。
アイコンを押して下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。