『ディスプレイがたまに暗転する【ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました】』の経過報告
- 2014/07/15
- 10:48
7月13日のブログ記事『ディスプレイがたまに暗転する【ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました】』の経過報告随分検証しましたが依然として原因は見つからず。
まず5番目の検証から
5.ビデオカードのOC(オーバークロック)
と言ってもビデオメモリの方を1050MHzからほんの少しだけupさせ1061MHzにしてみたがどうなるかな・・・
OCには「R6870 HAWK」付属のツール「Afterburner」を使用
ブログ更新中はまだ起こっていない
と、書きましたが暫くしてからやはりDisplayPortの方は暗転しました。
6.ディスプレイの結線方法を替えてみる
症状が出ているのは、DisplayPortを使用したもの幸い「R6870 HAWK」は出力端子が多く他にDisplayPortがもう一個とHDMI端子も付いているので、HDMIに替えてみるとどうなるのか、何かのノイズでなっていると言う事も考えられる。
DisplayPortをやめHDMIに替えてみたらデュアルディスプレイになってしまい設定を色々変更したが3画面にはなれなかった。
なぜ3画面にならないのか調べたらどうもDisplayPortを使用しないと3画面にならない仕様らしく検証はできなかった。
7.グラボの電源周りのトラブルなのか?MSI APSを切って見る

MSI APSとは、電力量をリアルタイムで検知して電源フェーズ数をコントロールして、無駄な電力を省そんなツールがあり毎回起動時アプリが立ち上がり「ON」「OFF」の設定をしています。今までは特に負荷が掛からないと思うので「ON」に設定していました。が、これは的外れ。
DisplayPortの方の暗転や今まで暫く起こってい無かったフリーズが起きました。
更に暗転1秒のほか一瞬のチラつきも観測これはGoogle Chromeで動画再生を行うと再生開始の時頻繁に起こり今まで関係なかったもう1台のサブディスプレイにも影響がでました。
8.部屋の温度は
室温25度でのフリーズは観測できていない。頻繁にフリーズした時は部屋の温度は27度とけっこう熱い状態だったが常時表示させている「Open Hardware Monitor」ではコア温度もファンもMAXには程遠い状態だった
7の検証と同時に温度検証も、残念ながら室温25度でも起こりました。やはり温度ではなかった
9.ウィンドウが開き過ぎているのか?
これも原因の一つとしてあげている人も居る。私は通常7枚は開いているな。そこで動画も再生する。しかし動画再生しなくても起こる。
ウィンドウ2枚でも起こる事が検証されました。
10.デュアルディスプレイに戻してみたら
問題が1台で起きているなら問題のディスプレイを止めてみたらどうなるのか
浅知恵でした・・・7で書いた一瞬のチラつきは出ますね・・・
11.Google Chromeでも暗転やフリーズを確認、DL等のブラウザの安定性を要求される作業には私はIEよりGoogle Chromeを使用するので両方開いてる事の方が多いです
暗転後「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」のエラーメッセージが出た
調べた結果IEだけでなくGoogle Chromeでもクラッシュ、フリーズの可能性があるそうだ (調査中)
12.メモリのせい?
メモリ不足、16GBも載っているので考えられない。
メモリ不良、買ったときに「Memtest86+」を実行してエラーチェックしたら出てこなかった、その後この症状が出るまではPC開けた記憶は無いが何かの拍子と
言うのも考えられる。しかし全体がプッンするのはここ1週間からで物理的に接触はしていないので考えにくい。
「Memtest86+」の実行を行ったがエラーは出てこなかった。時間も無く1周しかしてないがこれほどトラブルのだからエラーがあったら直に出てくる

グラボのビデオメモリの事かも知れない1GBでは「1920×1080」×2と「1680×1050」の表示はキツイと言うのか?3ディスプレイは対応しているが・・・
調べた結果2D表示の私の場合
1920×1080のモニター2枚と1680×1050のモニター1枚の環境、32Bitの色表示で計算すると(32Bit=4Byte換算して)
{(1920×1080)×2+(1680×1050)}×4/(1024×1024)=(4147200+1764000)×4/1048576=22.54943…
22.5MByteとビデオメモリの1GByteには全然届かなく寧ろ余りまくっている事が分る
ビデオメモリにトラブルがあるとPCに電源入れたときにビープ音で知らせてくるのでグラボも白
今度はGoogle Chromeでのフリーズ、クラッシュを調べてみようと思います。
ブログランキングに参加しています。
アイコンを押して下さいませ


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
まず5番目の検証から
5.ビデオカードのOC(オーバークロック)
と言ってもビデオメモリの方を1050MHzからほんの少しだけupさせ1061MHzにしてみたがどうなるかな・・・
OCには「R6870 HAWK」付属のツール「Afterburner」を使用
ブログ更新中はまだ起こっていない
と、書きましたが暫くしてからやはりDisplayPortの方は暗転しました。
6.ディスプレイの結線方法を替えてみる
症状が出ているのは、DisplayPortを使用したもの幸い「R6870 HAWK」は出力端子が多く他にDisplayPortがもう一個とHDMI端子も付いているので、HDMIに替えてみるとどうなるのか、何かのノイズでなっていると言う事も考えられる。
DisplayPortをやめHDMIに替えてみたらデュアルディスプレイになってしまい設定を色々変更したが3画面にはなれなかった。
なぜ3画面にならないのか調べたらどうもDisplayPortを使用しないと3画面にならない仕様らしく検証はできなかった。
7.グラボの電源周りのトラブルなのか?MSI APSを切って見る

MSI APSとは、電力量をリアルタイムで検知して電源フェーズ数をコントロールして、無駄な電力を省そんなツールがあり毎回起動時アプリが立ち上がり「ON」「OFF」の設定をしています。今までは特に負荷が掛からないと思うので「ON」に設定していました。が、これは的外れ。
DisplayPortの方の暗転や今まで暫く起こってい無かったフリーズが起きました。
更に暗転1秒のほか一瞬のチラつきも観測これはGoogle Chromeで動画再生を行うと再生開始の時頻繁に起こり今まで関係なかったもう1台のサブディスプレイにも影響がでました。
8.部屋の温度は
室温25度でのフリーズは観測できていない。頻繁にフリーズした時は部屋の温度は27度とけっこう熱い状態だったが常時表示させている「Open Hardware Monitor」ではコア温度もファンもMAXには程遠い状態だった
7の検証と同時に温度検証も、残念ながら室温25度でも起こりました。やはり温度ではなかった
9.ウィンドウが開き過ぎているのか?
これも原因の一つとしてあげている人も居る。私は通常7枚は開いているな。そこで動画も再生する。しかし動画再生しなくても起こる。
ウィンドウ2枚でも起こる事が検証されました。
10.デュアルディスプレイに戻してみたら
問題が1台で起きているなら問題のディスプレイを止めてみたらどうなるのか
浅知恵でした・・・7で書いた一瞬のチラつきは出ますね・・・
11.Google Chromeでも暗転やフリーズを確認、DL等のブラウザの安定性を要求される作業には私はIEよりGoogle Chromeを使用するので両方開いてる事の方が多いです
暗転後「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」のエラーメッセージが出た
調べた結果IEだけでなくGoogle Chromeでもクラッシュ、フリーズの可能性があるそうだ (調査中)
12.メモリのせい?
メモリ不足、16GBも載っているので考えられない。
メモリ不良、買ったときに「Memtest86+」を実行してエラーチェックしたら出てこなかった、その後この症状が出るまではPC開けた記憶は無いが何かの拍子と
言うのも考えられる。しかし全体がプッンするのはここ1週間からで物理的に接触はしていないので考えにくい。
「Memtest86+」の実行を行ったがエラーは出てこなかった。時間も無く1周しかしてないがこれほどトラブルのだからエラーがあったら直に出てくる

グラボのビデオメモリの事かも知れない1GBでは「1920×1080」×2と「1680×1050」の表示はキツイと言うのか?3ディスプレイは対応しているが・・・
調べた結果2D表示の私の場合
1920×1080のモニター2枚と1680×1050のモニター1枚の環境、32Bitの色表示で計算すると(32Bit=4Byte換算して)
{(1920×1080)×2+(1680×1050)}×4/(1024×1024)=(4147200+1764000)×4/1048576=22.54943…
22.5MByteとビデオメモリの1GByteには全然届かなく寧ろ余りまくっている事が分る
ビデオメモリにトラブルがあるとPCに電源入れたときにビープ音で知らせてくるのでグラボも白
今度はGoogle Chromeでのフリーズ、クラッシュを調べてみようと思います。
ブログランキングに参加しています。






この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。
ディスプレイがたまに暗転する【ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました】その後 ホーム
ディスプレイがたまに暗転する【ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました】