fc2ブログ

記事一覧

ディスプレイがたまに暗転する【ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました】

もう半年以上前から3台ある内の1台のディスプレイが応答しなくなるのか暗転して1秒ぐらいで復帰します。前は使用している間1回ぐらいでしたが最近は2回無いし3回となり酷い時はマウスもキーボードも使えなくなりフリーズしてしまいます。
フリーズした時の症状はマウスカーソルが消失し暫くすると3台のディスプレイが暗転、更に暫くするとウィンドウが有った所だけ戻ってきたり反対に背景が戻ってきてウィンドウの部分が黒いまま。そのまま放って置くとエラーメッセージが出てまた使えるようになったり、応答不能のまま電源を落さなければならなくなります。

そのときのエラーメッセージは
「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」

エラーメッセージ「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」
(画像は対応している間は出てこなかったので調べに訪れたサイト「a day without you」から転作させてもらいました)

「グラフィックスアクセラレータを確認し、ドライバを更新してください」
他にも出た気がしますがもう忘れました。

後者の方は、メッセージが出た時、ドライバを探したら新しいのが更新されていたので入れ直してみたのですが症状は変わらず。
なんだか前のドライバをアンインストールしても全て消えてくれないそうでそれが原因の可能性もあるようだが私の知識ではWindowsからのクリーンインストールに頼るしかない。だが「グラフィックスアクセラレータを確認し、ドライバを更新してください」は出なくなったような気がします。

その後、前者のエラーメッセージは解決せずで、このエラーメッセージは症状が出た時毎回ではなくたまに出てきます。
このエラーに対処したく「ディスプレイドライバが応答を停止しましたが、正常に回復しました」を検索したら多くの人がこの症状で困っているようです。
AMD、NVIDIAとも関係なく起こり状況はどんなソフトでなるかもわからずの問題だ、WindowsVista以降のOSはどのバージョンでもなるそうです。
対応方法も色々ありどれをやっていいのやら・・・虱潰しで行うしか無さそうだ。

私のハードウェアの構成は、3台のディスプレイを使用したマルチモニター環境。内1台は、グラボからポートレート出力して縦画面表示を行っています。結線は2台がDVI接続、1台はDisplayPort、暗転が頻繁に起こるのは此れに接続したディスプレイ。いずれのディスプレイも、MSI 「R6870 HAWK」というグラボから出力しています。マザーボードは、GIGABYTE「890FXA-UD5」でモニター端子の無い古いマザーになります。

対応策
1.Windows Aero周りの影響が考えられる
  クラシックモードにしてみる。(またはその逆)
  「右クリック」-「個人設定」の「ベーシックテーマとハイコントラストテーマ」から「Windows7ベーシック」を選ぶ

  Aeroの透通ったウィンド枠が気にいっているので私はやらなかった。が多分駄目だろう

2.IE10(InternetExplorer10)
  現在はIE11だが怪しそうだなるのはIEを使用すると頻繁になる
  ブラウザのGPUレンダリングをOFFにする。(GPUレンダリングについての解説はこちらを読もう「初心者でもわかる! IE で GPU レンダリングを無効にする」)
  「インターネットオプション」-「詳細設定」、設定の中の「GPUレンダリングではなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」にチェックを入れPC再起動させる
  しかし、エラーメッセージは出なくなったが症状の改善は両方とも見られなかった

3.縦画面が問題なのか?
  横画面に戻してみる、過去を振り返って見ると。問題なかった頃は横画面だったような。そのあとどうなったんだっけ?とりあえず元に戻して横画面へ

  直ったと思いきや残念ながら両方とも症状がでてしまった。

4.Windowsエクスペリエンスインデックスの評価を実行
  えっ、こんなので直るのかよ?
  何かやっているのは「Windows Media のデコードを調整しています」というところ調整が気になるので調べてみると

  エクスペリエンスインデックス「Windows Media のデコードを調整しています」
  
  動画再生時に起こるフリーズの対応らしいです。私の場合と一寸違うようです。しかしその後ディスプレイ3台同時のフリーズはなぜか起こらずハテナの連発

5.ビデオカードのOC(オーバークロック)
  と言ってもビデオメモリの方を1050MHzからほんの少しだけupさせ1061MHzにしてみたがどうなるかな・・・
  OCには「R6870 HAWK」付属のツール「Afterburner」を使用

 ブログ更新中はまだ起こっていない
  
と、とりあえずここで対応は終わっています。他にも試して見なければならない事を挙げて見ます。

ディスプレイの結線方法を替えてみる
症状が出ているのは、DisplayPortを使用したもの幸い「R6870 HAWK」は出力端子が多く他にDisplayPortがもう一個とHDMI端子も付いているので、HDMIに替えてみるとどうなるのか
何かのノイズでなっていると言う事も考えられるのでこれは次にでもやってみようと思います。

部屋の温度は
室温25度でのフリーズは観測できていない。頻繁にフリーズした時は部屋の温度は27度とけっこう熱い状態だったが常時表示させている「Open Hardware Monitor」ではコア温度もファンもMAXには程遠い状態だった

ウィンドウを開き過ぎているのか?
これも原因の一つとしてあげている人も居る。私は通常7枚は開いているな。そこで動画も再生する。しかし動画再生しなくても起こる。

メモリのせい?
メモリ不足、16GBも載っているので考えられない。
メモリ不良、買ったときに「Memtest86+」を実行してエラーチェックしたら出てこなかった、その後この症状が出るまではPC開けた記憶は有るので何かの拍子と言うのも考えられる。しかし全体がプッンするのはここ1週間以内からで物理的に接触はしていないので考えにくい。

グラボのビデオメモリの事かも知れない1GBでは「1920×1080」×2と「1680×1050」の表示はキツイと言うのか?ビデオメモリのリセットを行っているのかも知れない、3ディスプレイは対応しているが何処まで表示できるのかは不明・・・

電源?
電源がトラブルと再起動してしまうのでまず考えにくい

OSからクリーンインストール
余りやりたくない、もうかれこれ3年フルインストールやって無いし現在データバックアップの最中、とりあえず終わらなければやれないし、パスワード等重要なものまで紛失させそうで怖い

グラボの交換
これは完全に無理、今グラボ買うならnewPCを組む予算を捻出した方が良すぎる。

などなど色々やらなければならない事が増えてしまったな・・・何か変化あったら報告します。もしブログが2,3日更新されなくなったら壊れたとでも思って温かいエールを送ってくださいな。(笑)



ブログランキングに参加しています。
アイコンを押して下さいませ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ壁紙へ にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村 PC家電ブログ 自作PCへ 


この記事気にいった方は、ご面倒でも拍手ください。当方のやる気に直結しています。尚、今後の壁紙選択に役立たせてもらいます。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

FC2カウンター

プロフィール

繊月

Author:繊月
自転車ブログとPCパーツ情報を主にやっています。
交互に記事上げれれば良いなと思っています。

Categories...B

openclose

相互リンク

相互リンクしてくれる方募集しています。 自作PC関係ブログは上部、壁紙ブログは下部その上にブログサイト、中央は不活発なサイトがあります。

ブロとも申請フォーム

ブロともになってくれる方歓迎します。