MSI、マルチGPU対応のゲーミングマザーボード3機種 価格.comのニュースに惹かれて
- 2013/04/28
- 16:13
(価格.COM 新製品ニュース引用 : http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=30341/ )
アスクは、MSI製ゲーミングマザーボード「Z77A-GD65 GAMING」「Z77A-G43 GAMING」「B75A-G43 GAMING」の3機種の取り扱いを開始。本日より発売する。
いずれも、インテル製チップセットを搭載したゲーミングマザーボード。フォームファクターはATXを採用。マルチGPUに対応しており、ビデオカード2枚の装着を想定し、発熱の多いハイエンドビデオカードでも十分なエアフローが届くよう、PCI Express x16スロット間に十分なスペースを設けている。
また、オンラインゲームのレスポンスを向上させる「Killer E2200」ネットワークコントローラーを搭載し、1秒を争うFPSゲームやアクションゲームなどで威力を発揮するという。さらに、キーボードやマウスを取り付けるPS/2ポート・USBポートは、金メッキを3倍厚くし耐久性を高めた「ゲーミングデバイスポート」となっており、操作面での信頼性を向上させている。音質面では、ヘッドホンのサウンド環境を改善する「Sound Blaster Cinema」に対応した。
■「Z77A-GD65 GAMING」![]()
インテル「Z77 Express」チップセットを搭載したゲーミングマザーボードのハイエンドモデル。マルチGPUに最適化されており、NVIDIA SLIおよびAMD CrossFireXの両方に対応する。
また、リアパネルから利用できる「CMOSクリアボタン」や、オンボード上の電源・リセットボタンの「イージーボタン3」を搭載。電圧チェックを可能にする「V-チェックポイント」、POSTコードを表示する「デバッグLED」、BIOSクラッシュ時にバックアップBIOSから起動を行う「マルチBIOS」など、オーバークロックに便利な機能を備えている。
拡張スロットは、PCI Express 3.0 x16×3、PCI Express 2.0 x1×4を装備。メモリーはDDR3 3000MHz(O.C.)対応スロットを4基備えており、最大32GBのメモリーを実装可能だ。リアパネルのインターフェイスは、USB 3.0××2、USB 2.0×4、PS/2×1、光デジタル×1、同軸デジタル×1、ギガビットLAN×1、DVI-D×1、HDMI×1、アナログRGB×1などを備える。
市場想定価格は19,980円前後。
■「Z77A-G43 GAMING」![]()
インテル「Z77 Express」チップセットを搭載したモデル。マルチGPUに最適化されており、AMD CrossFireXに対応する。
拡張スロットは、PCI Express 3.0 x16×1、PCI Express 2.0 x16×1(x4動作)、PCI Express 2.0 x1×2、PCI×3を装備。メモリーはDDR3 3000MHz(O.C.)対応スロットを4基備えており、最大32GBのメモリーを実装可能だ。リアパネルのインターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0×6、PS/2×1、ギガビットLAN×1、DVI-D×1、HDMI×1、アナログRGB×1などを備える。
市場想定価格は14,980円前後。
■「B75A-G43 GAMING」![]()
インテル「B75 Express」チップセットを搭載したモデル。マルチGPUに最適化されており、AMD CrossFireXに対応する。
拡張スロットは、PCI Express 3.0 x16×1、PCI Express 2.0 x16×1(x4動作)、PCI Express 2.0 x1×2、PCI×3を装備。メモリーはDDR3 1600MHz(O.C.)対応スロットを4基備えており、最大32GBのメモリーを実装可能だ。リアパネルのインターフェイスは、USB 3.0×2、USB 2.0×4、PS/2×1、ギガビットLAN×1、DVI-D×1、HDMI×1、アナログRGB×1などを備える。
市場想定価格は9,980円前後。
久しぶりに目に付いたマザーボード、なにやらゴチャゴチャ付いていなくプレーンなのがいいです。考えてみればゲームやるパソコンにWiFiとか必要ないですもんね。有線の高速さ且つ確実に反応してくれなければ意味が無いです。以前ネットゲームやっていた時がありましたが一寸でもネットが重かったりPCのパワーが少しでも足りないとタイムラグが起こりゲームにならないのだ。一緒にやっている人たちにも迷惑かかるし自分も余計な気を使ってしまう。
このマザーボードはWiFiやRAIDなど最近のマザーボードには大体付いているだろうと思う機能が無い代わりにネットワークパフォーマンスを最適化するLANチップやマルチGPUを有効にするための余裕のスペースを設けていたりサウンドも一般的なマザーより高性能なものが搭載されています。
ゲーム用途以外でも高い安定性が見込めるため、案外PCの用途がまだ決まっていないが自作してみたいなと言う人やオールラウンド用のPCにも勧められます。ちなみに私が買うなら「Z77A-GD65 GAMING」を買いますね。AMD CFXはどれも使えますがNVIDIA SLIを選択する事ができるのは3枚のうちこの1枚だけ。後対応メモリーの数や拡張スロットの数なんかも考慮するとこちらになってしまいます。
Z77A-GD65 GAMING | Z77A-G43 GAMING | B75A-G43 GAMING |
メーカー:
「Z77A-GD65 GAMING」
http://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/intel-z77/z77a-gd65-gaming.html
「Z77A-G43 GAMING」
http://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/intel-z77/z77a-g43-gaming.html
「B75A-G43 GAMING」
http://www.ask-corp.jp/products/msi/motherboard/intel-b75/b75a-g43-gaming.html
ブログランキングに参加しています。





