LibreOffice Calc の備忘録「行や列を固定する方法」「グラフを含むシートを複製するには」
- 2020/01/26
- 12:26

こんにちは、一週間更新遅れてしまいましたが、1月は何かとオフィスソフトを使い新しい年度のデータを記入するシートを作るのに躍起になりますね。今年も作っていますけど・・・「あれ?これって、どうやるんだっけ?」という事があり私も頭を悩ませましたので備忘録を2つばかり書いておきます。行や列を固定する方法データが多くなると1画面に収めきれずにスクロールしなければなりません。そうすると一番上に作った項目が見えな...
「終了処理」のバッチファイルを作る
- 2018/06/24
- 17:30

私事の備忘録で恐縮ですが1カ月前のパソコン関係のニュースで定番お掃除ソフト「CCleaner」の利用で「Windows 10 April 2018 Update」が起動不能になる問題が起こっていることを知り。前に記事にした。RAMディスクの内容が何故かシャットダウンしても消えないで次に起動した時も残っていると言う。不思議な現象がおこりそれ以来、私も「CCleaner」を使用しているので他人事ではない。それを聞きつけ早速、使用をやめることにした。...
PCゲームでカクつく時の疑わしいところ まとめ
- 2018/01/14
- 19:52
私は、ゲームは余りやらないのですが、先日 2ch まとめサイト「PCパーツまとめ」を見ていると「【大先生】PCゲームしてると一瞬カクつくんだが!」と言うタイトルで興味をそそる記事に遭遇内容はこうだ。パイスペックPCでゲームプレイしているのにゲームがカクつく、ここで断っておくハイスペックPCと言っているのはやっているゲームに対してスレ主のPCがオーバースペックだと言う事。スレ主のシステム構成CPU i7-6400 i5-6400...
Google Chromeの起動が遅くなる解決法
- 2017/12/23
- 17:54

RAMディスクが原因なのか(RAMDisk がトラブル)、Google Chromeを起動したら挙動が変だ、なかなかGoogle検索画面が出てこない。ディスクのアクセスランプが止まらず3、40秒。検索画面が出てくるとディスクのアクセスランプも落ち着くのだが、その間はディスクの使用率も100%になってしまう。HDDならあり得るが、SSDがそうなるのは異常だ。原因を追究・この症状と一緒に「Chromeは正しく終了しませんでした」「ページを復元します...
Google Chromeのキャッシュを別のドライブ(RAMディスク)に置く方法
- 2012/11/24
- 08:15

Google Chromeを使ってみたい人は、ここからDLして下さいGoogle Chromeは、IEと比べ速く起動してダウンロードが途中で途切れないなど言われていて私も気になるアプリケーションでしたがカスタマイズ方法が分からなくインストールをずっと拒んでいました。カスタマイズで最もやっておきたいのは、今日のお題にも書いてますが。キャッシュを他のドライブに移す方法です。キャッシュとは、インターネットサイトにアクセスした時にブラ...
crucial M4 64GBファームウェアアップデート
- 2011/12/17
- 12:35

前回のSSDの記事でファームウェアのアップデートしたいと書きましたがこの度やっとアップすることが出来ました。Ver.0002からVer.0009へ上げると読み込み速度が格段に上がります。crucial M4シリーズのSSDを持っている人なら間違いなくやっている手法です。ファームウェアのアップデートはメーカーの保障外行為らしく敷居が少し高いですがやるだけの価値あります。 <やり方>やり方はとても簡単、ダウンロードしたファームウェ...
3TBのHDDを使用するには
- 2011/11/19
- 11:13

タイの大洪水でみるみるうちに倍の値段になってしまったHDDについて調べました。今は買い時ではありませんね(^^;)現在HDDは、PC以外に、TV、レコーダー、カーナビなど様々製品に使われています。需要もそれだけ有るので、いつまでも生産できないなんてことは無いだろう。ちょっと待てばまた元の値段になると思います。それに伴ってSSDのほうもショップによって若干の値上げがあり自作PCにはキツイ状態になってきましたね。そ...
RAMディスク(RAM Disk)
- 2011/11/03
- 11:15

SSDの記事でRAMディスクのことを少し取り挙げたのでちょっと調べてみました。去年このサイトで「Gavotte Ramdisk」と「Dataram RAMDisk」を紹介し私は「Gavotte Ramdisk」を使っていました。OSもXPで32bitだったので8GBのメモリを持て余していてOS管理外のメモリー領域も利用できると言うので都合が良かったのです。この間、Windows7HP 64bitを導入して8GBのメモリーを使えるようになりましたが、ネットサーフィンが遅い・・・キャ...
Windows7 ショートカットキー コントロールパネルを表示
- 2011/10/12
- 22:31
OSをインストールすると、何かと設定でコントロールパネルを開きますがマウスで開いてると、マウスを動かしているのが煩わしく感じてきます。そこでショートカットキーで開けないかと調べました。しかし、Windows7でコントロールパネルを一発で表示するショートカットキーは、無いのです。Vistaまではあるようですが・・・、なので調べても出てきません。でもご安心を、システムからコントロールパネルを開くことができます。まず...
【ショートカットキー】ファイル名を変更する
- 2010/10/23
- 22:01
エクスプローラー等でファイル名を変更したい時、一々ファイルやフォルダを選択して右クリックしてズラッと下へ伸びるコマンドの中から「名前の変更」を探してクリックなんて、面倒だろうそんな時は・・・ファイルやフォルダを選択したら『F2』キーだ煩わしいマウスでの操作を1つのキーでやってしまおう。今までのショートカットキーの記事・コピー・ペースト(貼り付け)・カット(切り取り)・選択方法4種・スクリーンキャプチ...