「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」から「ドライバーの更新」
- 2016/08/17
- 14:37

まだそんなにPC使っていないと言うのにトラブルが発生、Windows 7の時泣かされた「ディスプレイドライバーの応答停止と回復」こいつは一体何なんだ! !原因は多岐にわたりグラボのせい、ドライバのとWindowsの相性、はたまたメモリとの相性と原因が多すぎ。そして同じ症状で困っている人、多数。これが出た時の状況は、エクスプローラ、フォト、GoogleChrome、foober2000、メモ帳、LibreOfficeのCalcを一度に使っていたときでモロ...
「Windows10機」と「Windows7機」をLANで共有する
- 2016/08/07
- 16:17

ここまで来ると移行もデータだけなので大分楽になる。あとひと踏ん張りだ。自分以外の人もPCを共有するならホームグループを作りますが。私一人でPCを使うので、そんなにパスワード求められても困ると言うのが前提で設定だ。LAN上にあるのはWindows7 HomeエクスプローラのネットワークにですでにWindows7 Home機の名前が確認出来たので、そのままフォルダを共有させます。共有の例は「ピクチャ」フォルダでやって行きます。 ワー...
Windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード
- 2016/07/31
- 07:43

結構前から思っていたがこのWindoes10アップグレードしてないんじゃないかと思っていたのですがとうとう今になって出てきました。やってみたら、大分設定を変えられてしまいましたね(怒)、折角設定したのにまた見直しと修正。ユーザーが変更した設定のままアップデートするのは難しいのだろうか。今度8月2日に大型アップデートがされるのでその時もおそらく変更されてしまうのでの参考になればと弄られたところを掲示しておきま...
ストレージにある「場所の保存」って何なんだ
- 2016/07/31
- 07:19

設定、システムのストレージにある「場所の保存」って何なんだと思い調べてみました。そしたら「アプリケーションのコモンダイアログが参照する保存先を変更する機能」なのです。要するにペイントで新規作成から編集し、終了するとき保存先を聞いてきますよね。従来だとドキュメントが最初に表示されたが、ここで指定してあげるとピクチャフォルダを最初に表示してくれるって事です。「場所の保存」じゃなく「保存の場所」の方が直...
ファイルの関連付け
- 2016/07/24
- 06:57

「アプリの関連付け」の所でやった「既定のアプリに設定する」で設定しても動画ファイルなどは全てそのアプリに登録されずに言うこと聞かないファイルがいます。例えば今からやる「mkv」ファイルは「既定のアプリに設定する」で設定してもファイルをダブルクリックしてもVLCmediaplayerで再生してくれない。これをVLC mediaplayerに登録します。ビデオプレーヤーの関連付けがVLC mediaplayerになっているのにアイコンがVLC mediapl...
スタートメニューのタイルのこと
- 2016/07/18
- 09:28

スタートメニューのタイルがデフォだと使いにくいので自分的に変えました。デフォルトの物はフォトぐらいしか使わないので邪魔なのばかりだ。天気ってなによ!外見ればわかるだろ。アプリ自体もいずれ消してやろうストレージの無駄遣いだ無い方がいい。プリインストールアプリはいらないから自作PCをやっているのが私の自作PCのきっかけなので、プレーンなOSを使いたいのだ。出来れば何もいらないんだその方が高性能なソフトウエア...
壁紙の変更 マルチディスプレイで各ディスプレイで別々の壁紙を設定する
- 2016/07/10
- 11:47

スタイリッシュな壁紙は嫌!!萌え壁じゃなきゃツマラナイだろう、私の部屋にはヲタグッズと言う物が無いのでPCの壁紙ぐらいはそういう系のものを張ります。Windows8以降マルチディスプレイの壁紙もWindowsで変更出来るようになってありがたいですね。壁紙の保存先は、管理しやすいのでデフォルトの壁紙があるフォルダに適当にフォルダを作成そこに保存した。パスは以下のとおりC:\Windows\Web\Wallpaper\このPCの壁紙変更は、デス...
おすすめ Windows10 フリーソフト
- 2016/07/10
- 11:40
フリーソフトの前にやっておきたいこと私的な事だが「ウイルスバスター」のインストールをしたこれからネット中心になっていくのでWindowsDfenderではお世辞にも心もとない、アカウントが1つ余っていたウイルスバスターをインストールした。WindowsDfenderを使うくらいならフリーのアンチウイルスソフトを入れた方が安心だそうだ。①解凍ソフト「7Zip」のインストールまず、これが無いと殆どのことが出来ないので入れる。愛用の「L...
プライバシーの設定
- 2016/07/10
- 11:23

過去のWindowsでは無かった設定で、Windows10になって最初にやることは個人情報に関わる設定があります。これ怖いので殆どオフにします。スタートメニューから設定を開き、プライバシー、全般の上から2番目のSmartScreenだけオンにして他の全てのスイッチ(全般以外の項目も含め)をオフにしました。SmartScreenは、説明のとおりストアアプリが使うURLを確認してくれるからだ。まあストアアプリ自体使う気には成らないがWindowsに...
仮想メモリのこと
- 2016/07/08
- 09:43

余程のことしてなければメインメモリは8GBあれば十分、RAMディスクに2GBあげているので実際は6GBだけどゲームやる人は足らないかも、私はやらないから仮想メモリをなしに設定しましたがどうもこれが原因のトラブルが起こるようです。仮想メモリの設定手順1 コントロールパネルから(God Modeから)「システムの詳細設定の表示」を開く2 システムのプロパティが開きパフォーマンスの「設定」ボタンを押す3 パフォーマンスオプシ...